学生の活躍(~2023年度)
林淳一ゼミ:ゼミ交流会を実施
これから新たにゼミで研究仲間となる2年生はそれぞれの自己紹介、3年生は卒論研究中間報告、4年生は卒論現地取材の報告を行いました。詳細はコチラ
名古屋市中央卸売市場協会主催「イチバ体験ランド2024」に参画
本学名古屋キャンパスに程近い名古屋市中央卸売市場本場(熱田区)で開催されたイベントには、抽選で選ばれた名古屋市内の小学3年生から6年生の親子80組160名に参加いただきました。詳細はコチラ
あいちの山里地域資源発掘プロジェクト 「あいちの山里 大学生による地域資源磨き上げ大作戦!」 成果発表会
成果発表会では、本学の学生33名が、あいちの山里でのフィールドワークで得た若者目線の気付きを基に、10チームに分かれて、あいちの山里に必要だと思う”地域資源磨き上げ”のアイデアを発表しました。詳細はコチラ
林淳一ゼミ:各地見学会を実施
各企業のものづくり を知ることで大きな刺激となりました。詳細はコチラ
杉浦ゼミが第10回Business Design & Action Award東海大会でSDGs賞を受賞
髙木直人教授の授業「経営実践応用」: 成果報告会を開催
受講学生は、春学期から各企業が提示したテーマを基にWEBミーティングや現地実習を行いながら企画を練り、成果報告をプレゼンテーションしました。詳細はコチラ
12/28(木)新潟日報:バスケ部の永野威旺選手 B2リーグの「新潟アルビレックスBB」に特別指定選手として加入したことが掲載
2023年度 12/26 卒業論文・課題研究報告会および表彰式を開催しました
名古屋都市センター News Letter 2023.10(vol.124):商学部濵満久ゼミが金山まつりに出店したことが掲載
商学部濵満久ゼミが金山まつりに出店したことが掲載されました。詳細はコチラ
【ゼミ活動の紹介】商学部 濵満久ゼミの取り組み「若者の魚離れを食い止めよう」
販売は本学学生を対象に、名古屋キャンパスしろとりで行われました。詳細はコチラ
【杉浦ゼミ】白鳥小学校との連携授業『あつた鶏飯から学ぶ商品開発の基本』を実施
商学部「あいちの山里 大学生による地域資源磨き上げ大作戦!」で三河山間地域のフィールドワークを実施
【商学部】杉浦ゼミ名古屋市中央卸売市場本場を見学
商学部髙木直人教授の受講生がインターンシップに参加した記事が掲載
記事では、商学部髙木直人教授の「経営実践」を受講している学生のうち、2年生の11人が、包装資材商社の紙小津産業で商品の販売戦略を学ぶインターンシップ(就業体験)の一環で、松阪市の観光施設などを視察したことが紹介されました。詳細はコチラ
杉浦ゼミ 愛知中小企業家同友会例会に参加
2022年度「日経ビジネス杯」を開催
プレゼンテーションのテーマは、「誰一人、とり残さない ~江戸時代のご当地グルメ『鶏飯』を令和時代の防災食へ~」です。
詳細はコチラ
商学部 杉浦ゼミ 防災食「あつた鶏飯」を開発
「江戸時代に宮宿で提供されていた当時のご当地グルメ『けいはん』をアレンジし、令和時代の防災食としたい」との思いから、株式会社あいち食研様に協力を依頼して商品化が実現しました。
詳細はコチラ
project758「758TIMES -Colorful Tone-」公開収録
今年度、熱田区よりAR・VR技術を活用した歴史体感事業「熱田歴史探訪」を受託し、2022年11月より熱田神宮南側エリアの7つの史跡などをめぐるデジタルスタンプラリーを実施しました。スタンプラリーをクリアした方への賞品として、project758のイベント招待券があり抽選に当選した50名をお招きしイベントを開催しました。詳細はコチラ
CBCテレビ「JOB-1グランプリ」で商学部伊藤昭浩ゼミの学生が制作に携わった動画が放送されました
番組では、JOB-1グランプリ(大学生取材班が企業紹介動画を制作するインターンシップ企画)2022王者の企業紹介動画がノーカットで放送されました。
詳細はコチラ
男子バスケットボール部の足達玲太選手がB2「香川ファイブアローズ」に特別指定選手として加入することが掲載
詳細はコチラ
商学部卒業研究発表会および表彰式を開催しました
「あつた朔日市」にProject758が参加しました
杉浦ゼミが株式会社明治と協働で東海北陸ご当地シメパフェキャンペーンを開催しました
「あいち学生ドライブスタンプラリーコンテスト2021」優秀賞受賞