グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


国際文化学部

学生の活躍(~2023年度)


「春のオープンキャンパス」国際文化学部ブースの取り組み

2024年3月23日(土)に開催された「春のオープンキャンパス」では、国際文化学部のブースがたいほうキャンパスに設置されました。
メアリーホールでは、ウェルカムガイダンスのあと、在学生による学部・学科紹介として新3年生の代表学生が、自身の大学での学習や第二外国語のスペイン語の話、インドネシア留学の経験談などを、パワーポイントを投影しながらわかりやすく紹介しました。詳細はコチラ

第3回卒業研究発表会を開催

2023年12月6日(水)、国際文化学部では第3回目となる卒業研究発表会を開催しました。
今年度は9名の発表者がそれぞれ所属するゼミのカラーを感じさせる研究成果を披露し、充実した発表会になりました。詳細はコチラ

名古屋モスク見学会を実施

国際文化学部「イスラム世界論」(担当:吉田達矢准教授)で名古屋市中村区にある名古屋モスクの見学会を実施しました。詳細はコチラ

【国際文化学部】第33回 中国語スピーチコンテストを開催しました

11月29日(水) 第33回 中国語スピーチコンテストを開催しました。
中国語スピーチコンテストは、各学生のレベルに応じて、初級・中級・上級・特別級の4段階から選んで暗唱します。詳細はコチラ

【国際文化学部】中国語授業への中国語圏留学生招聘(秋学期)

春学期に続き秋学期も、2023年11月13日(月)・14日(火)・16日(木)に、国際文化学部の各種中国語科目(担当:樋口勇夫教授)で、中国語圏から留学生別科に留学に来ている留学生を招き、中国語会話の練習相手をしてもらったり、お互いに異文化交流をしたりしました。詳細はコチラ

【国際文化学部】講演会「西サハラの声を聞く」を開催

国際文化学部 佐伯奈津子准教授の「国際平和学」で講演会を開催しました。

2023年11月6日(月)、ファトマ・ブラーヒームさん(西サハラ学生連合外交部)、松野明久さん(大阪大学名誉教授)を招き、「西サハラの声を聞く」を開催しました。開催されたイベントには約30名の学生が参加しました。詳細はコチラ

研究発表会「国際文化研究2023」を実施

10月21日(土)の名学大祭で「国際文化研究」の発表会を行いました。グローバル文化、国際日本学、国際協力・共生の多岐にわたる分野から、総数81名、25研究チームの学生がエントリーして発表しました。詳細はコチラ

「企業訪問」を実施

2023年10月20日(金)に、国際文化学部2年必修授業「国際文化基礎演習2」にて、「企業訪問」を行いました。
企業・法人は、キャリアセンターと相談のうえ国際文化学部生が訪問するにふさわしい6ヵ所を設定し、その中から、自身が訪問したい企業を選び、1企業20名程度にて訪問しました。詳細はコチラ

「多文化共生ワークショップ」を実施

2023年10月11日(水)に「発展セミナー」(担当:佐伯奈津子准教授)で、多文化共生リソースセンター東海代表理事の土井佳彦様にお越しいただき、多文化共生ワークショップを実施しました。詳細はコチラ

【国際文化学部】留学生と学ぶ異文化理解

2023年10月6日(金)に、留学生別科の授業「Japanese Religion」(担当:国際文化学部 黒柳志仁准教授)で、熱田神宮を訪問し、日本文化について学びました。詳細はコチラ

【夏季短期留学プログラム】タイ:国際協力スタディツアー

2023年9月3日(日)~9月10日(日)に国際文化学部を対象にしたタイの国際協力スタディツアーを開催しました。
スタディツアーには国際文化学部の5名の学生が参加し、首都バンコク、世界遺産都市アユタヤ、ビーチリゾートタウンのパタヤと3つの街をまわりました。詳細はコチラ

【ゼミ活動の紹介】国際文化学部 鹿毛敏夫ゼミ:「卒論中間発表会」が始まっています!

2024年3月卒業予定者による「卒論中間発表会」の季節になりました。今年度も、国際文化学部の各ゼミで卒業研究の最終提出に向けた取り組みが行われています。ここでは、鹿毛ゼミの「卒論中間発表会」についてご紹介します。詳細はコチラ

【国際文化学部】オープンキャンパスで「国際文化研究」を実践紹介

2023年7月22日(土)・23日(日)実施のオープンキャンパスで、国際文化学部の学生が、「在学生が伝授!『国際文化学部』の魅力とウラ話」と題する催しを開催しました。
名古屋キャンパスたいほうでのこの企画は、今年度の「国際文化研究」採択のチーム活動の一環として行われたもので、4年生の3チームが「国際文化」的発想から、オープンキャンパスに訪れた高校生と保護者を対象に実践紹介しました。詳細はコチラ

「国際文化研究」~神戸・広島・宮島で現地調査を実施~

今年度の国際文化研究で書類審査を通過した25チームのうち1チームが神戸・広島・宮島で現地調査を実施しました。詳細はコチラ
研究成果は、10月21日(土)の大学祭当日に「国際文化研究発表会」としてポスターセッション方式で開催予定です。

「国際文化研究2023」~行って・見て・調べよう!~ キックオフ!

国際文化学部では、今年2年目となる「国際文化研究」が2023年5月30日からスタートしました。
今年度は、課題研究「GLOBAL LINKSの有効活用」および自由研究から、共同・個人研究の各カテゴリーの書類審査を通過した学部2~4年生から学生総数81名の25エントリーがありました(昨年度比:6エントリー増加、参加者数10名増加)。これからゼミ授業や夏休みをつかい、現地調査等のチーム研究活動が実施されます。詳細はコチラ

2023年度 学部長表彰式を挙行(国際文化学部)

2023年6月6日(火)に名古屋キャンパスしろとりのクラインホールにて、2023年度学部長表彰の表彰式が行われました。
今年度は、全8学部で128名が表彰を受けるなか、国際文化学部からは2~4年生の計12名が「学業で優秀な成績を修めた者」として表彰されました。詳細はコチラ

社会人OB・OG交流会開催

6月14日(水)GLOBAL LINKSで「国際文化学部 社会人OB・OG交流会」を開催しました。国際文化学部の卒業生を10名お招きし、「学部を卒業した先輩たちの姿から、自己の未来を想像しよう!」を合言葉に実施しました。同じ学部を卒業した先輩OB・OGからの言葉やアドバイスが、在学生にすんなり入っていく雰囲気の交流会となりました。詳細はコチラ

中国語授業で中国語圏留学生と交流

集合写真

中国語圏から留学で来ている留学生別科生を招き、中国語での会話や、お互いに異文化交流をしました。学生たちは今後の中国語学習に対するモチベーションを上げていました。詳細はコチラ

「新入生交流会」を開催しました

5月20日(土)​​​に南知多ビーチランドにて国際文化学部「新入生交流会」を行いました。入学してひと月半が経過したこの時期に、あらためて、新入生同士、先生、上級生との交流、学部のことを知り所属意識を高めることを目的に開催しました。
詳細はコチラ

専攻別基礎セミナー開催

国際文化学部では、5月10日(水)2限の基礎セミナーを専攻別に実施し、各専攻毎にイベントを開催し、学生間の交流や各専攻の所属意識を高めました。詳細はコチラ
  • グローバル文化専攻 i-Lounge体験
  • 国際協力・共生専攻 パーム油と日本で暮らすわたしたちについて考えるワークショップ
  • 国際日本学専攻 古墳見学

中国語スピーチコンテストを開催しました

国際文化学部では、11月30日(水)に中国語スピーチコンテストを開催しました。今年度は、国際文化学部生9名が参加しました。

詳細はコチラ

2022年度 ゼミ研究発表会を行いました

「学生の様々な自己実現を後押しする教育を展開する」との目標のもと、今年度より、学生の自主性・主体性に基づく学際研究活動の場として学生実行委員会による「国際文化学部ゼミ研究発表会」の取り組みの成果を大学祭において「ポスターセッション形式」にて発表いたしました。
詳細はコチラ

先輩インタビュー」を実施しました

「先輩インタビュー」は国際文化学部がこれまで「自己の探究」の一つとして、また学生同士の繋がりを強くする一環として実施してきた企画です。新入生が4月からの大学生活を円滑に過ごすことが出来たか、その反省の上に9月以降秋学期の学業への意識を再確認することを目標としてきたプログラムであり、今年は9月13日に秋学期「発展セミナー」の先取りとしてオンライン形式で実施いたしました。
詳細はコチラ

卒業研究発表会を開催しました

国際文化学部では12月15日(水)学部初開催となる「2021年度国際文化学部卒業研究発表会」を行いました。周到な準備・打合せを行い、当日は8名の学生による各々意欲的な発表がありました。詳細はコチラ

中国語スピーチコンテストを開催しました

国際文化学部では、11月17日(水)名古屋キャンパスたいほうメアリーホールにて中国語スピーチコンテストを開催しました。
昨年度はコロナ禍のため残念ながら中止とせざるを得ませんでしたが、今年度は2年ぶりに開催することができ、17名の学生が参加しました。詳細はコチラ

  1. ホーム
  2.  >  国際文化学部
  3.  >  学生の活躍(~2023年度)