学生の活躍
品野の森・里山学校サマースクール2023
8月8日、9日の2日間、瀬戸市役所まちづくり協同課と連携して、瀬戸市近郊在住の小学生を対象にした「品野の森・里山学校サマースクール2023」を開催。森の探検や上半田川での水遊び等、大学周辺の自然を体いっぱい楽しみました。ジュニア期を対象とした、野外活動の実践・運営を学ぶためスポーツ健康学部の3・4年生12名が参加。詳細はコチラ
地域活性化を担い、本学学生が品野祇園祭に参加
瀬戸キャンパス周辺の品野地区で行われた「品野祇園祭」に、数年ぶりに本学学生(スポーツ健康学部生2名)が参加しました。153回を迎える今年の品野祇園祭は、多くの人たちで活気も戻り、賑わいを見せていました。詳細はコチラ
小学校で体力測定の補助ボランティア
スポーツ健康学部3年生の4名が、瀬戸キャンパスに一番近い小学校の瀬戸市立品野台小学校で行われた体力測定に補助ボランティアとして参加しました。50メートル走での模範走のほか、測定方法の説明や実際の測定、器具の準備等を行いました。将来、教職の道を志す学生にとって、良い経験となりました。詳細はコチラ
陸上競技部員らによる「かけっこ教室」を開催
6月3日(土)多治見市の星ヶ台競技場にて、スポーツ健康学部沖村多賀典准教授(陸上部監督)の下、陸上部員とスポーツ健康学部の学生による小学3~4年生対象の「かけっこ教室」が開催されました。教室では、子ども達の緊張をほぐすため、学生たちは積極的なコミュニケーションから始め、ひとりひとりに気を配りながら丁寧に指導していました。詳細はコチラ
2022年度スキー実習
023年2月9日(木)~2月12日(日)にスポーツ健康学部学部共通科目の「スポーツ実技11(スキー)」でスキー実習を開催しました。長野県の黒姫高原スノーパークで開催し、約40名の学生が参加しました。コロナ禍の影響を受け、スキー実習は3年ぶりの開催となりました。詳細はコチラ
「まちづくり提言コンペ」で最優秀賞
「まちづくり提言コンペ」の表彰式が、名古屋と瀬戸でそれぞれ行われました。1年生全員対象に、2014年から実施されている取り組みです。最終審査をプレゼンテーション形式で行い、スポーツ健康学部の廣瀬琴美さんが最優秀賞に選出されました。詳細はコチラ
《最優秀賞》
『大人の修学旅行風の授業体験 』
《最優秀賞》
『大人の修学旅行風の授業体験 』
瀬戸キャンパスで品野の森・里山学校ウィンタースクール2021が行われました
12月11日(土)、12日(日)に瀬戸キャンパスで行われる品野の森・里山学校ウィンタースクール2021が行われました。小学3~6年生を対象に里山の森を探検しながら自然や生き物と触れ合いました。詳細はコチラ