名古屋学院大学を知る
社会で活躍できるチカラを養う4つの特色
心豊かな「国際教養人」を育成する9学部
1964年に誕生した名古屋学院大学は開学当初より、フレデリック・チャールズ・クライン博士の理念「敬神愛人」の精神に基づく一貫教育の完成をめざし、人文、社会、自然科学の各分野にわたる総合大学を志向してきました。
以来、高度化し多様化する社会ニーズにこたえる新学部の設置を図り、半世紀に及ぶ歴史のなかで、9学部を有する中部圏屈指の総合大学に成長。
人間と社会に密着した多様な領域の研究と活動を通して、真理に対する真摯な姿勢と、その探求への積極性を育て、人間愛をもって、自らの成長を社会に役立てることのできる心豊かな「国際教養人」の育成を進めています。
以来、高度化し多様化する社会ニーズにこたえる新学部の設置を図り、半世紀に及ぶ歴史のなかで、9学部を有する中部圏屈指の総合大学に成長。
人間と社会に密着した多様な領域の研究と活動を通して、真理に対する真摯な姿勢と、その探求への積極性を育て、人間愛をもって、自らの成長を社会に役立てることのできる心豊かな「国際教養人」の育成を進めています。
学部学科INDEX
中部圏屈指、世界85大学と協定
世界各国に85の協定校、3種類の留学プログラムを準備しています。また、多数の大学と留学協定を結び多くの留学生が集まっていることも特色の一つです。
留学費用のサポートが充実(留学費用フルサポート)
公費交換留学の選考に通過すれば、海外大学の学費が免除され、寮費が不要な場合も。居住費(食費は除く)、渡航費なども一定条件のもと、全額支給する制度も設定。さらに最大40万円の奨学金(返還不要)が支給されます。
英語学習プログラム
インターナショナル・ラウンジ(i-Lounge)はすべての学生が利用できる国際教育施設です。充実した「英語学習プログラム」は、初心者から留学を目指す上級者まで幅広く対応しています。
異文化理解プログラム
i-Loungeでは世界から様々な人が集まり、私たちの世界を広げてくれる様々なプログラムがあります。留学生が先生になって母語を教える「会話サロン」、様々なトピックについて考える「SDGsプログラム」など。詳しくはコチラ
地域・社会連携教育プログラム
カリキュラムにまちづくりを学ぶ講義が含まれており、課題解決力を養うとともに、学びを地域に還元します。さらに深く学びたい人は、授業外のプロジェクトに参加することも可能です。
- まちづくり提言コンペ
- 上級まちづくり演習
- プロジェクト演習 等
地域実践プロジェクト
「大学生消防団」、連携大学と地域課題に取り組む「サマースクール」、地元の方の健康増進をサポートする「健康運動教室」など、授業外でも学生主体で数多くのプロジェクトに参加することが可能です。
- APT(自主防犯団体・熱田プロテクトチーム)
- mochiyori(もちより)
- かけっこ教室 等
PROJECT&N
行政・企業・地域と連携し、授業や授業外で地元を盛り上げていく学生参加型の多彩なプログラムを展開し、持続性の高いまちづくりに取り組んでいます。現在20以上のプロジェクトが進行中です。
- 熱中症対策セミナー (大塚製薬㈱とコラボ)
- マイルポスト(日比野商店街とコラボ)
- 熱田歴史探訪(熱田区役所とコラボ) 等
キャリア支援体制(キャリアセンター)
就活に関するガイダンスを開催したり、履歴書作成や面接などの対策講座を企画・実施しています。個別指導にも応じており、一人ひとりに合わせた実践的なアドバイスを行います。
多様な機会と充実したサポート体制
- 学内業界セミナー・会社説明会
- 就活サポーター制度
- WEB教材による支援
教職支援(教職センター)
校長経験者からもサポートがあり、必要な学びと人間性を養う
履修相談や教育実習、介護などの体験、教員採用試験対策などを含めたきめ細かい指導とサポートを行っています。同じ教職を目指す仲間と支え合いながら、常に高い目標へ向けて勉学に励むことができます。
教職サポートの特色
教職サポートの特色
- 教員免許状取得要件を満たすよう履修、単位修得を精査・確認
- 教員採用試験対策勉強会、講座を企画・提供
- 教育職への就職を支援
資格取得支援(資格センター)
22種類の実践的な資格対策講座と公務員試験対策講座
目標に応じてきめ細かくサポートするモデルコースも用意し、一人ひとりの目標に応じてバックアップします。
資格サポートの特色
資格サポートの特色
- 資格取得を単位として認定
- 将来像に合わせたモデルコースを設定
- 学内で受講が可能
- 低価格の講座料金を設定
- リトライ制度
公務員試験対策
NGU公務員応援プロジェクト
筆記試験対策や対策セミナーに加えて、模擬面接、試験情報の提供にも力を入れ、試験の直前まで手厚くバックアップします。
行政職を目指す学生を支援する4つの取り組み
行政職を目指す学生を支援する4つの取り組み
- 相談・情報提供の支援体制を強化
- 公務員に合格するための徹底した学習プログラム
- 学習者への経済的支援
- 学習環境を整備
奨学金制度
学業成績優秀者奨学金制度
入学後の成績優秀者を対象とした名古屋学院大学独自の給付型奨学金制度があります。前年度の成績優秀者に奨学金として毎年120名程度(各学年40名程度)を対象に、年間15万円を給付します。
入学後の成績優秀者を対象とした名古屋学院大学独自の給付型奨学金制度があります。前年度の成績優秀者に奨学金として毎年120名程度(各学年40名程度)を対象に、年間15万円を給付します。
「学業成績優秀者奨学金」以外にも「名古屋学院大学奨学金」「名古屋学院大学緊急援助奨学金」など、大学生活を経済的に援助するものとして、奨学金や財政支援制度を準備しています。
いつでも、どこでも、情報にアクセス
学生のキャンパスライフをサポートする本学独自の大学ポータルサイト「CCS」。 学生・教員・事務局の三者を情報ネットワークで結び、 学生への情報伝達や学修指導に利用しています。必要な時にどこからでも情報にアクセスできるのが特徴で、 教室をはじめ食堂などキャンパス内には無線LANのアクセスポイントが設置されており、どこからでも情報を検索することができます。
学生と教員が集い、学び、高め合う場所
学びの拠点(学部教育支援)
学部教育のなかで教員と学生、また学生同士の交流を深め、授業、ゼミ学年の枠を超えた新しい出会いや発見を創出するための場です。さらには学部が主催する説明会やトークイベントを開催する場として幅広く活用されています。
学部教育のなかで教員と学生、また学生同士の交流を深め、授業、ゼミ学年の枠を超えた新しい出会いや発見を創出するための場です。さらには学部が主催する説明会やトークイベントを開催する場として幅広く活用されています。
名古屋キャンパス
アクセスと美しい環境が魅力の都市型キャンパス
名古屋駅から約15分
名古屋駅から約15分
瀬戸キャンパス
健康と生命を見つめる人が育つ緑豊かなキャンパス
高蔵寺駅、尾張瀬戸・新瀬戸駅よりスクールバス完備
高蔵寺駅、尾張瀬戸・新瀬戸駅よりスクールバス完備