グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


外国語学部

英米語学科


将来への道のりを明確にした英語学修で、グローバル社会に羽ばたく個性を磨く

英米語学科では、少人数制による英語教育を行い、自分の考えを的確に表現できる高度な英語コミュニケーション能力の養成に取り組んでいます。さらに一般企業を始め、エアライン、ツーリズム、日本語教員といった将来を明確にしたコース選択によって、英語の運用が求められる国内外の仕事に役立つ英語スキルを獲得する支援も行っています。また、留学準備から帰国後の就職まで一貫したバックアップを行う留学支援も充実。実際、学科生のうち半数以上が留学を経験し、実践的な英語力はもちろん異文化への理解力を身につけています。卒業生の多くが英米語学科の学びを活かしてグローバル社会で個性を発揮し、多様な人々とつながり活躍しています。

学びの領域

学生の特性と志向に基づく2つのコースを設定し、英語のスキルアップはもちろんの事、実社会で求められる能力や知識を身につけます。

学科の特徴

2つのコース制

学生の特性と志向に基づく2つのコースを設定し、英語のスキルアップはもちろんのこと、実社会で求められる能力や知識を身につけます。
また、留学希望の学生に向けた特別なプログラム「英語スペシャリストプログラム」では、留学前の特別指導から留学後のフォローまで徹底したサポートをします。

英会話力養成プログラム

高度な英語運用能力を身につけられるオールイングリッシュで行われる講義が充実しています。言語学や歴史学など、英語圏の大学さながら授業を受けることも可能です。英語はあくまでも道具であり、英語を学習すること自体が目標ではありません。英語を通じて新しいことを学んでいきます。積極的にチャレンジすれば飛躍的に英語力を高めることが可能です。
また、i-Loungeでは、語学学習支援、会話練習プログラムなど、充実した語学学習プログラムが用意されています。

TOPICS|語学スキル(英語力)向上をサポート

語学力スキル向上のためのプログラムも充実しています。1・2年次は、英語4技能(聞く・話す・読む・書く)とプレゼンテーションスキルを磨く科目で高校までの英語学習を整理、英語能力の向上を図ります。3年次には、語学スキル向上のため、必須科目の「TOEIC対策」で、キャリアに結び付く英語力を強化できます。

★Aさん TOEFL®ITP 470点(22年5月)➡590点(23年1月)
★Bさん TOEIC®IP 590点(入学時) ➡955点(22年12月)

TOEIC®、TOEFL® 受験料補助
語学スキル向上のサポートとして、TOEIC®IP、TOEFL®ITP受験料の一部を支援する制度があります。2022年度は延べ400人以上の学生が補助制度を利用して受験しました。
※補助制度は2023年度4月時点の情報です。

留学支援プログラム

英米語学科生にとって留学はとても身近な目標です。学生の2人に1人は在学中に海外留学を経験します。異文化の中で自立することを通して人間的に大きく成長し自信をつけて帰国します。こうした変化は周囲の学生にもよい影響を与え、学科内の学びへのモチベーションを向上させます。多くの学生が学びの目標を留学に設定し、楽しみながら英語の勉強に取り組んでいます。

実際に留学をした学生の声はコチラ

キャリアを意識した科目群

社会の仕組みや仕事に関係する常識・知識などを提供するキャリア形成科目を多く用意しています。これらは英語力を武器にして自分のキャリアを切り開いていくための職業に直結する科目です。同時に、国際社会についての基礎知識を学び、グローバルな現代社会において必要不可欠である様々な地域についての知見を広めるための科目も用意しています。

1年次から企業連携型授業

1年次の必須科目「基礎セミナー」において、企業連携による問題解決型の学習プログラムを受講します。このプログラムでは、企業から出された課題解決への取り組みを通して、「社会で役立つ意識」「自分に足りないもの」を実感し、キャリアを意識することで、大学4年間の学びを充実させます。

第二外国語の習得

複数の言語に対する理解を深めるため、第二外国語を学ぶことが出来ます。興味や関心に応じて「ドイツ語」「フランス語」「スペイン語」「中国語」「韓国語」から選択することができ、言語に関する幅広い知識の習得と運用能力の向上を目指します。

日本語教員養成プログラム

日本語を学ぶ外国人に日本語や日本文化、日本の習慣や考え方などを教える日本語教員を目指す学生たちのために「日本語教員養成プログラム」を設置しています。このプログラムを通して日本語教育のための基礎的・総合的な能力を身につけることが可能です。卒業所要単位に付け加えてこのプログラムで定める単位を修得すれば、修了証が交付されます。

ビジネス系実務家教員

航空・金融・流通等各種業界のビジネスパーソンが、講義や海外インターンシップの調整、進路指導を行います。

4年間の学びの流れ

1年次 高校までの学習を整理し英語力を底上げする
英語4技能(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング)、および英語総合科目(英語プロジェクト)の履修によって高校までの英語学習を整理し、いっそうの英語能力向上を図ります。さらに、第2外国語を修得し、言語に対してより広い視野を身につけます。中期・長期の留学を目指す学生は、i-LoungeなどでTOEFL®対策などの準備を行います。
2年次 ビジネスに役立つ発展科目群の履修が開始
英語やビジネスに関わる発展科目群の履修を開始します。これらの科目として、英語力発展科目(エアライン英語、ツーリズム英語、英語翻訳入門など)、国際社会科目(アメリカ研究、グローバル・イシューなど)、キャリア形成科目(ビジネス翻訳、流通研究、メディア研究、観光産業論など)といった多彩な選択科目が用意されています。
3年次 卒業後のキャリアと卒業研究テーマを決定
将来の自分の姿を念頭に置いて履修を考えます。さらにゼミに加入し、卒業研究に取り組むための準備や卒業研究のテーマを決定。卒業研究に取り組むことで、主体的に取り組む力、文章を書く力、論理的な思考、ゼミでの議論を重ねることによる協働学習・作業の経験、調査を行いそこで得られたデータを基に考えを深める力、などを養成します。
4年次 卒業研究で語学や外国文化の知識を深化
4年次は、これまでの学修を振り返り、グローバル化が加速する社会で社会人として振る舞うための準備期間でもあります。それぞれが設定した卒業研究のテーマを通じて、英語を始めとした語学や外国文化などについての理解や知識を深化。そして、これまでに学んだことを武器にして希望の就職先を勝ち取ります。

カリキュラム

特色ある学び・授業

航空業界を目指す人への充実したサポート

■エアライン講座

本講座は航空業界の視点で求められる適性を把握し、各自の今後の大学生活を方向づける一助となるものです。キャビンアテンダントの就職にはTOEIC700点以上が必要と言われており、エアライン系に就職を希望する学生は1年次から英語力をつける必要があります。1・2年次で本学カリキュラムの下記の科目を履修し、3年次には、おもに学外の専門学校で就職対策科目を履修します。
エアライン講座科目
1年次
  • エアライン研究1
  • エアラインサービス論 
  • ホスピタリティ・マネジメント論
2年次
  • エアライン研究2
  • エアライン英語
  • ホスピタリティ論
3年次
  • ホスピタリティ演習

エアライン研究1.2、エアラインサービス論
航空業界の業務について知識を深め、自分の適性にあった仕事を選ぶ際に役立てます。
エアライン研究1の講義の様子はこちら

ホスピタリティ論
実務経験のある講師から実践的なノウハウを学ぶことができます。
講義の様子はこちら


■iWingプログラム
「iWingプログラム」は、憧れの航空業界を本気で目指す人のためのプログラムです。ANA総合研究所と連携し、実務経験豊富な講師による講義で、航空業に必要な知識や英語力を身につけるのはもちろん、接客業で重要なホスピタリティについても深く学ぶことができます。さらには、ANA派遣講師によるマンツーマンの就職カウンセリングを行い、あなたの航空業界内定を強力にサポートします。
また、夏には中部国際空港にある関連企業を見学することで、航空業を直接体験することができます。

近年の活動の様子はこちら

CALL(コンピュータ・アシステッド・ランゲージ・ラーニング)

洋画を字幕なしで鑑賞するなど「マルチメディア教室」を使った授業が充実。パソコンを活用し、ネイティブ・スピーカー教員との対面授業も行っています。

大学院進学コース

学部教育の充実・発展を目的に、本学大学院外国語学研究科と連携した「大学院進学コース」を設置しています。4年次に本コースに加入することが可能で、大学院の授業科目を先取りして履修し、大学院進学後に単位認定を受けることができます。この制度を利用することで、大学院在籍1年間で修士課程を修めることも可能となります。

国際感覚を身に付ける学び

学生インタビュー

資格取得

教職課程で取得可能な教員免許状

  • 中学校教諭1種(英語)
  • 高等学校教諭1種(英語)

取得を支援する資格

  • T O E I C ®
  • T O E F L ®
  • 実用英語技能検定(英検®)
  • 日本語教育能力検定
  • 秘書技能検定
  • 旅行業務取扱管理者

その他、資格センターでは、資格講座を開講しています。

主な就職先

  • 英語教員(中学校・高校・民間英会話学校など)
  • 旅行・観光業、報道・出版などに関する企業
  • 国際的企業・外資系企業
  • 通訳・翻訳者など英語のエキスパート
  • 外国人(特に英語圏)に日本語を教える教員 など

就職に強い外国語学部

社会で活躍する卒業生

授業紹介

模擬講義

外国語学部
 P.R.モロウ 教授

ゼミ紹介

外国語学部
 米山 雅浩 教授

ゼミでは英書の翻訳を行っています。そもそも翻訳はひとりで行う作業ですが、一般にゼミは就職に必要なコミュニケーション力、客観的な視点、協調性等を培う場であるため、教室では同じ本を訳す学生が3~4人集まり、英文読解上の疑問点や翻訳上の工夫を相互に出し合い、各自がより良い翻訳作品をつくるよう協調しています。
グループ作業の結果、読解の精度は格段に増しますが、それでも誤読は避けられません。学生の不断の努力に報いるため、私は週末の1日を学生訳の添削に充てています。1冊の洋書を完璧に読み込み、それを達意の日本語に訳しとおした達成感をもって卒業してもらいたいと思っています。
今年度はCharlie and the Chocolate Factory, A Bear Called Paddington, Charlotte’s Webなど5冊をゼミで取り上げています。

外国語学部
 黄 竹佑 講師

黄ゼミ(愛称:KOLAB)では、ことばと音声をテーマにしています。例えば、「英語の母音がない単語がどうして母音があるように聞こえるのか」、「ポケモンとドラクエの名前にも実は音声学の原理が働いている?」、「音楽のメロディがことばのアクセントと対応しているのか」―様々なおもしろい研究論文を読みながら、手を動かして解き明かす場所です。実験を作る際に、プログラミングや、音声解析、録音のテクニックなども一緒に学べます。
ゼミでは研究だけではなく、部署活動も行っています。各メンバーは役職を持ち、それぞれの役割を果たします。企画部は歓迎会や合宿を計画し、広報部はゼミ活動をゼミのInstagramやホームページで発信します。人事部は実験実施や就職活動に向けた勉強会を開催し、管理部は全体のスケジュールを統括します。こうした経験は、就職活動のときも話題になったとの声が多いです。興味がある方はぜひInstagram(黄ゼミ)を確認してみてください。

Contents

シラバス参照システム
(別ウインドウが開きます)



  1. ホーム
  2.  >  外国語学部
  3.  >  英米語学科