グローバルナビゲーションへ
本文へ
フッターへ
「美和高祭」(文化祭)に防災啓発チームが参加しました
9月5日(金)、6日(土)に愛知県立美和高等学校(あま市)の文化祭「美和高祭」が開催され、社会連携センターサポーターによる「防災啓発チーム」が5日(金)にブース出展しました。
熱田区区民まつりに本学学生が参加しました(2025年度)
10月12日(日)、名古屋キャンパスしろとりに隣接する白鳥公園を会場に「熱田区区民まつり」が開催されました。 当日は曇り空ながら無事に開催され、多くの来場者でにぎわいました。 本学からは、学生団体が運営補助やステージ出演、ブース出展など、さまざまな形で参加しました。
【COC+事業】サマースクール2025を実施しました
「ぎふCOC+事業推進コンソーシアム」の参加5大学共通プログラム「サマースクール」に本学学生1名が参加しました(全参加者19人)。今年度の舞台は海津市。8月27日(水)・28日(木)・9月3日(水)の計3日間、「月見の森の観光エリアブランディングに挑戦!」をテーマに開催されました。
学校法人暁学園暁高等学校と「高大連携プログラム」に関する協定締結
9月30日(火)に、学校法人名古屋学院大学と学校法人暁学園 暁高等学校の高大連携プログラムに関する協定を締結しました。
国境なき医師団との共催講演会を開催しました
9月27日(土)、名古屋キャンパスしろとりにおいて、『エンドレスジャーニー展・名古屋~終わらせたい、強いられた旅路~』(9月26日~30日開催)にあわせ、国境なき医師団日本事務局長・村田慎二郎氏による講演会(共催:名古屋学院大学)を開催しました。
熱田神宮周辺エリアプラットフォーム発足記念シンポジウムを開催しました
熱田神宮周辺エリアの新たな観光振興を語り合うシンポジウムが、2025年9月20日に名古屋学院大学名古屋キャンパスたいほうにて開催されました。 このシンポジウムは、あつたnagAya開業1周年と、官民連携の熱田神宮周辺エリアプラットフォームの発足を記念して行われたものです。会場のメアリーホールは、熱田の未来に期待を寄せる満員の参加者で埋め尽くされ、熱気に包まれました。