学部長の「国際日本史学」コラム(2024年度) エピソード1 2024年4月9日 狩野永徳―臼杵城で襖絵を制作― エピソード2 2024年4月23日 永徳の父狩野松栄―大友館で障壁画を制作― エピソード3 2024年5月14日 仲屋顕通―実在した九州一の大豪商― エピソード4 2024年5月28日 仲屋宗越―古文書と考古遺物でよみがえった東南アジア貿易豪商― エピソード5 2024年6月11日 斯立光幢―豊後硫黄の遣明使― エピソード6 2024年6月25日 ロウレンソ・ペレイラ ―日本―インド間を二往復した宗麟の使者― エピソード7 2024年7月9日 陳覚明 ―豊後府内に住んだ中国人仏師― エピソード8 2024年7月23日 陳元明 ―秀吉に呼ばれた中国人4世仏師― エピソード9 2024年8月6日 嶋井宗室―宗麟と結び付いた博多豪商― エピソード10 2024年8月27日 天王寺屋道叱―義統を見舞った堺豪商― エピソード11 2024年9月10日 上野統知(むねとも) ―11歳で中国へ渡る― エピソード12 2024年9月24日 林存選 ―宗麟のカンボジア派遣船で九州来航― エピソード13 2024年10月8日 中巌円月 ―大友貞宗が援助した渡元僧― エピソード14 2024年10月22日 明極楚俊 ―豊後を訪れた中国の高僧― エピソード15 2024年11月12日 中峰明本―鎌倉時代の武将と交流した元の高僧― エピソード16 2024年11月26日 顕孝寺存応―大友貞宗が創建した禅寺の僧侶― エピソード17 2024年12月10日 称名寺其阿―使僧となった府内の蔵奉行― エピソード18 2024年12月24日 竹中宮内少輔―大野川を拠点とする蔵奉行― エピソード19 2025年1月14日 樹岩見山―狩野永徳と問答した博識唐人― エピソード20 2025年1月28日 古道―方広寺大仏を造立した漆喰塗り職人― エピソード21 2025年2月4日 臼杵鑑続―博多を守った作事奉行― エピソード22 2025年2月18日 若林鎮興―大友水軍の大将― エピソード23 2025年3月11日 岩田与三兵衛入道―豊後府内の銀商人― エピソード24 2025年3月25日 雪舟等楊―大友親繁が支えた水墨画家―