2021年度 活動報告
2021年11月30日
松浦晃一郎先生公開講演会
            | テーマ | 戦争、内戦、テロや人的災害から人類の文化遺産を保護・保全するための挑戦 ‐アフガニスタン バーミヤンのケースから学ぶ | 
| 講 師 | 松浦晃一郎先生(第8代ユネスコ事務局長・元本学特任教授) | 
| 開催日 | 2021年11月30日(火)13:00~14:30 | 
| 主 催 | 名古屋学院大学国際文化学部 | 
2021年10月31日・12月5日
交錯する宗教と民族―交流と衝突の比較史―
            | 第1回 10月31日 | 宗教の断絶と叡智 | 
| 第2回 12月5日 | 流動する民族社会と「国家」・個の相克 | 
| 主 催 | 名古屋学院大学 「宗教と民族の対立・交流の現代歴史学的研究」会 (2017~20年度、代表:鹿毛敏夫) 「ローカリティ形成における宗教の関与についての学際的比較研究」会 (2021~25年度、代表:宮坂清) | 
2021年12月11日・2022年1月8日
オンライン映画祭「困難な状況でも世界中に希望の種はある」
            | 第1回 2021年12月11日 | 「カンタ!ティモール」 ゲスト 広田奈津子さん(監督) 南風島渉さん(監修) | 
| 第2回 2022年1月8日 | 「廻り神楽」 ゲスト 遠藤 協さん(共同監督) | 
| 主催 | 名古屋学院大学国際文化学部 | 
2022年1月22日
コミュニティヘルスケア事業オンラインセミナー「高齢者支援の在り方」
            | テーマ | 高齢者支援の在り方 | 
| 主催 | 名古屋学院大学 | 
| 共同企画 | 国立長寿医療研究センター リハビリテーション科部 | 
 
                                            



