学生の活躍
【リハビリテーション学部】学生が地域サロン活動の運営に貢献
【リハビリテーション学部】 ピア・サポート・コミュニティ
【リハビリテーション学部】佐藤ゼミ生が第10回NUSB研究会で最優秀賞を受賞
研究会には東京学芸大学、福岡大学など、全国から10の大学、約70名が集まりました。
佐藤ゼミ生も研究発表を行い、その中の1題が見事、最優秀賞を受賞しました。
詳細はコチラ
【リハビリテーション学部】2024年度 熱田区いきいき体力測定会を開催
【リハビリテーション学部】卒業研究発表会を開催しました
3年次より取り組んできた研究課題の成果を発表し、教員を含めた活発な意見交換が行われ盛会のうちに終えることができました。
31題の発表という大変長丁場ではありましたが、問題解決能力、科学的探究心の成長が感じられる1日でした。
詳細はコチラ
【リハビリテーション学部】イオンモール熱田「みんなの健康習慣」体力測定会
2年生・3年生の学生20名が協力して来場者へ血圧測定、柔軟性(長座体前屈)、ファンクショナルリーチ(前方手伸ばし)、片足立ち保持時間、迫力、足指筋力を測定し、結果を簡単に説明しました。来場者の方々は興味深く自分の結果を見て改善方法などを質問されていました。詳細はコチラ
【リハビリテーション学部】いきいき体力測定会フォローアップを開催
【リハビリテーション学部】2024年度実習施設派遣祝福式を開催
【リハビリテーション学部】実践セミナー
2024年8月5日(月)~9月7日(土)、小牧市にある「小牧ようてい記念病院」様にご協力いただき、実際の現場で理学療法士として必要な情報収集(理学評価)を学ばせていただく機会を得ることができました。詳細はコチラ
【リハビリテーション学部】ときどきサロンに1年生がサポーターとして参加
このイベントは本学の近隣にある白鳥パークハイツ日比野東、白鳥パークハイツ大宝、日比野団地の住民コミュニティを支援するURコミュニティが主催しているもので、名古屋学院大学リハビリテーション学部と熱田区いきいき支援センターの協力を受けて開催されました。詳細はコチラ
【リハビリテーション学部】イオンモール熱田「みんなの健康習慣」で体力測定会を開催
【教養科目】「基礎英語1」学生の研究の最終発表!
【リハビリテーション学部】卒業生主催 第5回NGUスキルアップ講習会を開催
【リハビリテーション学部】2024年度春学期交流会を開催
【リハビリテーション学部】ピア・サポート・コミュニティを開催
2年生70名が運動療法学実習室に集まり、3年生SAに質問したり、助言を受けながら練習することができ、学部内の交流を深める貴重な機会となりました。詳細はコチラ
【教養科目】「基礎英語1」 英語でセルフアピール!
【リハビリテーション学部】新入生フィールドワークを開催
同級生・先輩との絆を深めることができ、大学生活への不安が期待に変わったフィールドワークとなりました。詳細はコチラ