グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


セカイとつながる。
セカイがひろがる。

名古屋学院大学での生活01
名古屋学院大学での生活02
名古屋学院大学での生活03
名古屋学院大学での生活04
名古屋学院大学での生活05
名古屋学院大学での生活06
トランクのイラスト
靴のイラスト
デジタルカメラのイラスト
世界地図のイラスト

多言語での会話が聞こえる、グローバルな空間。
国際交流も語学力アップも、
世界とつながる名古屋学院大学で実現しよう。

高校3年生 メイ 海外へ行って世界を見てみたい!
高校3年生 ガク 海外の人と話してみたい!
学生スタッフ リサ 国際交流・留学をサポートします!
メイ

せっかく大学進学するなら留学してみたい!
だけど英語の勉強はちょっと苦手……

ガク

世界の人がどんなことを考えているのかは
知りたいけれど、留学はハードルが高いかなあ

リサ

その不安、名古屋学院大学ならカイケツできます!

眼鏡のイラスト
セカイへの最初の一歩

先輩の体験談を聞く
先輩の
体験談を聞く

留学を経験している学生スタッフ。留学の経験談、語学学習の相談など、なんでも気軽に聞ける存在。

写真のイラスト
学内で国際交流体験

#国際交流

国境を越えた友達と新しく出会う
国境を越えた友達と
新しく出会う

4月に行われるウェルカムイベント。
新入生は、先輩だけではなく、留学生とも交流を深めることができます。

留学生と作って食べて異文化を体験
留学生と作って食べて
異文化を体験

留学生と料理を楽しむイベント「世界のごはん部」。この日はボリビアの朝食「サルティーニャ」を作りました。

自然豊かなキャンパスで国際キャンプ
自然豊かなキャンパスで
国際キャンプ

外国人留学生とともに1泊2日、瀬戸キャンパスで交流するキャンプです。

先生は留学生
先生は留学生
それぞれの母国語レッスン

週に1回、留学生が先生になって教える「会話サロン」。動画やゲームを通じて学ぶから、サロンを通じて友達にも。

INTERVIEW

井藤朱織さん
国際文化学部 3年
井藤 朱織さん
学生スタッフの活動で
海外の文化を日々感じています
言語だけではなく海外の文化を学びたいと思い、国際交流イベントの企画・運営を通して留学生と関わることの多い学生スタッフになりました。最初は言葉の通じない留学生相手に壁を感じていましたが、瀬戸キャンパスで1泊2日を過ごす「国際キャンプ」の運営で留学生とのコミュニケーションが増え、緊張せずに話すことができるようになりました。名古屋学院大学では留学をしなくても学内で国際交流ができ、言語や異文化を学ぶ環境が整っています。今では留学生の友達とランチをすることもあり、充実した学生生活を送っています。

#気軽に英会話

スキマ時間で英会話
スキマ時間で英会話

“好きな時間”に“少人数”で英語を練習できる「ランゲージ・テーブル」。テレビ番組を見ながらおしゃべりすることも。

気軽に参加できる学生による英会話
気軽に参加できる
学生による英会話

学生スタッフによる初級の英会話講座。
気軽に英語を使うことができます。

パスポートのイラスト
留学準備

先輩と一緒に英語力アップ
先輩と一緒に
英語力アップ

留学を経験した実力派の学生スタッフが教えるTOEFL®講座、Bridge。講師が学生なので気軽に質問できます。

英語’s Boot Camp
英語’s Boot Camp

留学を経験した学生スタッフ主催の英語合宿。留学を目指す学生が集まり、TOEFL®試験攻略を目指して徹底的に学習します。

留学経験者・内定者(決定者)交流会
留学経験者・
内定者(決定者)交流会

留学先が決定すると、実際にその場所に留学した先輩に直接相談することができます。

留学について知る
留学について知る

留学希望者対象のイベントを実施。留学相談や、留学経験者のトークライブ、留学生との交流など様々な企画が催されます。

INTERVIEW

横山和人さん
外国語学部 3年
横山 和人さん
費用フルサポートで
安心して留学できました
留学費用を全てサポートしてもらえる「全額費用支援公費交換留学」で、お金の心配をせずに留学できました。この制度の選考基準をクリアするために、とても役立ったのは英会話プログラムに参加できる「英語ラウンジ」です。文法は学生スタッフの方からアドバイスを受けながら、ひとりでも勉強できますが、英語を話す場を自分でつくるのは難しいです。その課題を、英語のネイティブ講師が常駐する「英語ラウンジ」が解決してくれました。「名古屋学院大学グローバル・リンクスは4年間、英語を学ぶのに最適な場所」と、高校時代にオープンキャンパスで思ったことが間違いではなかったと心から感じています。

INTERVIEW

佐藤佳奈さん
国際文化学部 3年
佐藤 佳奈さん
入学前は苦手だった英語が
「好き」に変わりました
高校時代から留学に行きたい気持ちは強かったのですが、英語が非常に苦手で語学学習を少し躊躇っていた時もありました。しかし、留学中に自分の英語が通じることを実感できたおかげで、今では「英語が好き」と胸を張って言えるようになりました。帰国後、スピーキング力やリスニング力が伸びたことを実感し、授業などで積極的に発言できるようになったので、「明るくなったね」と周りから言われるようになりました。名古屋学院大学にはTOEFL®対策講座をはじめ、充実した英語学習環境があります。留学をしたいけれど、英語に自信がないという方でも大丈夫です。学生スタッフとして、i-Loungeで待っています。入学して、ぜひ足を運んでください。

INTERVIEW

飯田哲太さん
経済学部 3年
飯田 哲太さん
可能性を広げるために経済学部から
留学にチャレンジしました
経済学を学ぶうちに、自分の可能性を広げたいと思い、留学を目指すことに決めました。短い準備期間でしたが、語学学習をサポートしてくれる「i-Lounge」のプログラムやスタッフの皆さんのおかげで、アメリカ・メンフィス大学に留学できました。留学先では、多様な価値観や文化を持つ留学生たちと交流し、自分の意見を伝えることの大切さを学びました。コミュニケーション力や行動力が身につき、自信をもてるようになり、何事にもチャレンジできるようになりました。今は「i-Lounge」の学生スタッフとして、留学の素晴らしさを後輩たちに伝えながら、相談にも乗っています。

ABOUT
グローバル体験と留学
どちらもi-Loungeなら叶えられる

名古屋学院大学のキャンパスの写真

i-Loungeはキャンパス内で国際交流を体験できる、中部地区最大級のグローバル教育の専用施設。
外国人講師はもちろん、留学経験のある学生や外国人留学生が講師となって語学学習をサポートしています。
語学だけでなく世界の文化や社会など異文化についても、学生同士で学び合います。

i-Loungeの様子01
i-Loungeの様子02
i-Loungeの様子03
i-Loungeの様子04
i-Loungeの様子05
i-Loungeの様子06
i-Loungeの様子07
i-Loungeの様子08
i-Loungeの様子01
i-Loungeの様子02
i-Loungeの様子03
i-Loungeの様子04
i-Loungeの様子05
i-Loungeの様子06
i-Loungeの様子07
i-Loungeの様子08
i-Loungeの様子01
i-Loungeの様子02
i-Loungeの様子03
i-Loungeの様子04
i-Loungeの様子05
i-Loungeの様子06
i-Loungeの様子07
i-Loungeの様子08

i-Loungeの詳細はこちらからチェック

i-Loungeの施設

i-Loungeの中をご紹介

気になったらオープンキャンパスで
実際に施設を見てみよう

instagram

INSTITUTION
名古屋学院大学の
留学制度

協定校数

85

昨年度派遣した留学生

237

メイ

留学はしたいけれど、 語学以外のことも勉強したい!!

ガク

留学の費用が心配……

リサ

留学プログラムやサポートは
どの学部・学科でも利用できます!
どんな人にもおすすめです!

自分にぴったりの
留学プログラムを見つけよう

留学プログラム

春・夏休みを利用して留学できる
短期留学(2週間~2ヵ月)

協定校での語学研修海外インターンシップスタディツアー

海外の大学で自分の実力を試せる
中期留学(4ヵ月~半年)

協定校での語学研修または正規授業を受講

長期留学(10ヵ月~1年)

協定校での語学研修または正規授業を受講

詳細はこちら
NGU留学の特徴

QUESTION
学生スタッフが答える
Q&A

自分の留学経験を生かして後輩の留学を
サポートしてくれる学生スタッフの先輩が
留学の気になる質問に回答します。

メイ 留学するにはどれくらいの英語力が必要ですか?
リサ

中期留学の場合の基準は TOEFL® 480点(英検2級程度)です。
※学部学科によって基準は異なります

いま英語力に不安があっても大丈夫!
名古屋学院大学のi-Loungeでは、英語が苦手な学生でも受けられる様々なレッスンやTOEFL®講座を開催しています。

ガク 長期留学をしても4年間で卒業できると耳にしたのですが、
本当でしょうか。
リサ

本当です!

大学を卒業するには、決められた数以上の単位を取得する必要がありますが、
学内の留学制度を利用すれば、留学先で受けた授業分の単位を名古屋学院大学の単位に振り替えることができます。(上限あり)

メイ 留学先ではどこに住むのでしょうか。
リサ

留学場所によって異なります。

ほとんどの場合、アメリカ・アジア圏では学生寮、イギリスではアパートメントに滞在することになります。また、カナダ・ニュージーランドではホームステイをすることが多いです。