学生の活躍
【現代社会学部】名古屋発祥、1916年創業の老舗茶舗「妙香園」社会体験インターンシップが始まりました!
【現代社会学部】名古屋市スタートアップ支援施設「なごのキャンパス」トークライブに社会体験インターン生が登壇しました!
【現代社会学部】名古屋学院大学みつばちプロジェクト2025の取り組み
2025年度のメンバーは「プロジェクト演習B」(担当教員:水野晶夫教授)受講生16名です。メディア協力やみつばち教室など活発に活動中。詳細はコチラ
【現代社会学部】なごのキャンパスにて「社会体験インターンシップ」の初回打合せを行ました!
【現代社会学部】名鉄観光サービス株式会社「マチ探」熱田版を製作しています!
【現代社会学部】オープンキャンパス学部企画「トークライブ」「学部生によるなんでも相談室」を実施しました!
【現代社会学部】2025年度 第5回oasiSコンペを開催
「oasiSコンペ」とは、現代社会の課題分析や課題解決に寄与する共同研究のアイデアを募集し、優秀なアイデアには、その実行・実現および成果報告のための研究費を助成する現代社会学部の教育プログラムです。 詳細はコチラ
【現代社会学部】「名古屋人間力大賞」を盛り上げる産学協同プロジェクト始動
【現代社会学部】現代社会演習で中小企業経営者に「実践マネジメント」を学ぶ
【現代社会学部】三矢ゼミの夏合宿
今回は愛知県で1番人口が少ない自治体である愛知県豊根村に行き、三矢准教授が10年前から交流のある豊根村役場で働く青山氏にまちづくりのお話を伺うことと、星空案内人の資格を持つ青山氏と青山氏の息子さんから星空ツアーを受けることが大きな目的です。詳細はコチラ
【現代社会学部】本学学生による「信長隊」が「あつたnagAya」オープンイベントで活躍
このイベントに名古屋学院大学の学生による「学生信長隊」が登場し、開業を告げる大役を担いました。詳細はコチラ
【現代社会学部】なごのキャンパスでの開催イベント【NAGOYA CONNÉCT】で活動報告を行いました
【現代社会学部】現代社会学部玉川ゼミ、山下ゼミ「つながり動画」
【現代社会学部】社会体験インターンシップ、スタート!!
【現代社会学部】みつばちプロジェクトメンバーが「中日SDGsフェア」で活動報告を行いました
詳細はコチラ
【現代社会学部】2024年度 第4回oasiSコンペ開催
詳細はコチラ
【現代社会学部】4/5現代社会学部フレッシャーズ・セミナーを行いました
午前中は新入生同士での相互インタビューゲーム『50の扉』に参加しました。昼食をはさんで、午後の『上級生との交流会』では、2~4年のSAが経験を踏まえて現代社会学部での学びについて説明し、質疑応答を行いました。詳細はコチラ