名古屋キャンパスしろとり図書館
            学術情報センター(図書館)は、学生の学習スタイルに合わせて学べる空間を創るため、3階と4階のスペースを異なる空間としました。3階は静かに一人で学ぶLibrary、4階は仲間と一緒に楽しく学ぶLearning Commonsとなっています。
        
    ページ内目次
3階 Library
            3階 Libraryは、図書・雑誌・新聞を数多く所蔵。
集中して読書や勉強をするための「読む・書く」をコンセプトにした静的学習空間です。
    集中して読書や勉強をするための「読む・書く」をコンセプトにした静的学習空間です。
カウンター

本の貸出・返却以外にも、本の取り寄せや予約など、分からないことはここで質問できます。課題の参考になる本も教えてもらえるので気軽に相談してください。
「日経テレコン」などのデータベース検索もこちらのカウンターへご相談ください。
    「日経テレコン」などのデータベース検索もこちらのカウンターへご相談ください。
個人学習室

6人分の個人学習スペースがあり、静かに集中して学習できます。
    新聞・雑誌コーナー

新聞各紙、専門的な雑誌からファッション.スポーツ誌まで、幅広いジャンルの雑誌が揃っています。旅行ガイドなどもそろえています。
パソコン関係の雑誌は4階にあります。
    パソコン関係の雑誌は4階にあります。
開架書架

授業に関連した書籍が揃っているほか、授業で指定された図書もここに収められています。
名古屋キャンパスしろとり図書館にない本は、瀬戸キャンパス図書館から取り寄せることもできます。
    名古屋キャンパスしろとり図書館にない本は、瀬戸キャンパス図書館から取り寄せることもできます。
会社史コーナー

名学大図書館が誇る会社史コレクション。国内の会社史は名古屋キャンパスしろとり図書館に、外国の会社史は瀬戸キャンパス図書館に所蔵されています。
企業研究用資料としてはもちろん、就職活動の下調べにも活用できます。
詳しくは会社史・経済団体史をご覧ください。
    企業研究用資料としてはもちろん、就職活動の下調べにも活用できます。
詳しくは会社史・経済団体史をご覧ください。
閲覧室

個人ブースに仕切られており、落ち着いて学習ができます。
    内村鑑三肖像

『講演前の内村鑑三の仰贍(ぎょうせん)』
図書館を入ってすぐ右に見える壁に掛けられています。無教会主義の創始者であり、近代日本に屹立する思想家である内村鑑三(1861~1930)は、本学の前身である名古屋英和学校で教鞭をとっていました。(1896~97)
画:石河光哉(内村門下生、1894~1979)
    図書館を入ってすぐ右に見える壁に掛けられています。無教会主義の創始者であり、近代日本に屹立する思想家である内村鑑三(1861~1930)は、本学の前身である名古屋英和学校で教鞭をとっていました。(1896~97)
画:石河光哉(内村門下生、1894~1979)
コピールーム
            図書館でのコピー利用は、図書館資料に限られます。
        
    カウンター(パソコン相談コーナー)

パソコン相談コーナーでは、パソコンの修理の受付や、パソコン、インターネットについての質問も受け付けています。
また、メディアコーナーのDVDや資料の貸出もこちらで行っています。
なにか分からないことがあったら、まずはカウンターへどうぞ。
    また、メディアコーナーのDVDや資料の貸出もこちらで行っています。
なにか分からないことがあったら、まずはカウンターへどうぞ。
メディアコーナー

大型ディスプレイが設置されていて、本学所蔵の各種DVD、ビデオが視聴できます。
    パソコンコーナー

パソコンはインターネットに接続でき、オフィスソフトや学習ソフトが利用できます。また、本学のDVDメディアの視聴もできます。
CCSでのレポート提出や、図書館の本の予約もここで行えます。
    CCSでのレポート提出や、図書館の本の予約もここで行えます。
セミナールーム

現在はご利用できません。
    ノートパソコンコーナー

ノートパソコンで作成したレポートを印刷したり、CCSの情報を調べることができます。また、無線LAN環境も備えています。
    
