グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


国際交流

協定校紹介[アジア]



中国

華東師範大学

対外国人中国語教育の大学院を創立し、対留学生教育のプロを養成する大学。国際色豊かな校内には、現在4,000人程の外国人留学生が在籍し、銀行、郵便局、レストラン等、暮らしに便利な施設もあります。また、華東師範大学の特徴は上海一美しいと言われるキャンパスで、自然を感じる事の出来る環境で落ち着いて勉強できるのが魅力的です。

河南財経政法大学

(河南省鄭州)
中国の中原、交通の要所である鄭州市にある省立経済系大学。地域の経済系大学を統合して最近発足した大学でコンピュータ教育に力を注ぎ、地域社会の企業幹部を養成している。近郊には洛陽や少林寺がある。

西北大学

(陜西省西安)

シルクロードの起点、西安(旧長安)にあり、中国北西部で最初の総合大学。人文社会科学から自然科学の広い研究分野で国際的に高い評価を得ている。200万冊以上の蔵書がある図書館は中国北西部最大。

西北大学ホームページ

天津外国語大学

(天津)

首都北京から約2時間の商工業都市、天津市が設置した外国語教育専門大学。日本語、英語、西洋語の3学部があり、小人数教育を徹底し、理想的な語学教育が実践されている。

南開大学

(天津)

周恩来が卒業したことで知られ、現在は工学や数学の研究分野で有名。経済学、歴史、文学でも優れ、中国全土から優秀な学生が集まっている。留学生も数多く学んでいる。

南開大学ホームページ

南京大学

(江蘇省南京)

北京大学と並ぶ研究者養成型大学。文学や歴史、コンピュータ科学などに定評がある。アメリカ・ジョンホプキンズ大学の中米研究センターもある。大学のある江蘇省と愛知県は姉妹県提携を結んでいる。

南京大学ホームページ

北京師範大学

(北京)

中国で10指に入る研究者養成型の国立総合大学。魯人が教鞭をとった大学として有名。中国文学、古典研究、コンピュータ研究、経済学などで評価が高く、留学生も世界中から集まっている。

北京師範大学ホームページ

中国文化大学

台湾の首都台北市内の緑濃い丘陵地帯に位置するキャンパスは、中国悠久の歴史と台湾の現代文化を同時に感じることができる異空間。最先端の環境工学を始め12学部58学科を有する台湾でも有数の総合大学。

台湾 中国文化大学ホームページ

国立高雄大学

(高雄市)

台湾の台北に次ぐ南部一の大都市高雄市にあり、5学部(26学科)に全国から優秀な学生が集まる国立総合大学。9つの研究センターを有し、台湾南部の中核研究機関としての役割も担っています。本学とは2008年度より学生交換を含めた学術交流が始まりました。

国立高雄大学ホームページ

韓国

カトリック関東大学校

私立キリスト教主義の名門総合大学。首都ソウルから日本海側に向かったカンウォンドウにメインキャンパスがある。医学部を含めた8学部と大学院50課程を有し、人文学部日本語学科では多数の学生が日本語・日本研究を行っている。

東義大学校

(釜山)

韓国第二の都市・釜山の小高い山にある総合私立大学で約一万五千人の学生が学んでいます。1979年に設立された比較的新しい大学ですが、東洋医学に関する附属病院を有し、漢方医療の研究に定評があります。2002年1月に交流協定が結ばれました。

東義大学校ホームページ

コンケン大学

(コンケン県コンケン市)

タイ北東部の中心都市、コンケン市にある総合大学。大学設立以来、この地域の教育・研究の一大拠点として発展している。コンケンにはタイの豊かな自然・文化が残っており、本学で実施している短期留学生は、プログラム最後約1週間のフィールドトリップが特色の一つとなっている。

フィリピン

アテネオ・デ・マニラ大学

フィリピンの首都マニラ郊外の緑あふれる閑静な地域に広大なキャンパスを有し、創立150年の歴史をもつキリスト教主義の名門総合大学。本学とは中長期留学生の交換やアジア地域総合研究プログラムのフィリピン・スタディーツアー研修先の一つになっている。

アテネオ・デ・マニラ大学ホームページ

フィリピン大学

(ケソン市)

世界各国から優秀な学生・研究者が集まるフィリピンで最高峰の国立大学。
本学とは2008年に学術交流・学生交換協定を締結した。フィリピン大学機構の中でもディリマン校は機構本部がある中核キャンパス。
フィリピン大学ホームページ

インドネシア

アルムスリム大学

アチェ州ビルン県唯一の大学で、農学部、教育学部、経済学部、コミュニケーション学部、社会政治学部、そして短大に助産学部を有する総合大学です。インドネシア・アチェ州は、東南アジアでもっとも早くイスラームを受容した地域で、独自の歴史と文化をもっています。また紛争や津波を経験し、現在、復興と平和の定着を目指して歩んでいる地域でもあります。
  1. ホーム
  2.  >  国際交流
  3.  >  世界85の協定校
  4.  >  協定校紹介[アジア]