NGU教養スタンダード科目
現代社会を生きぬくための幅広い教養と基礎スキルを養成
全学部学生を対象とした共通の教養教育科目群です。社会人として必要な豊かな教養を養うリベラルアーツ教育をベースに、キャリア教育や実践教育を含む幅広い学問分野を網羅し、現代社会を生きぬくために必要な幅広い知識とスキルを身につけます。
科目のポイント
全学部学科共通の科目群
所属する学部学科に関わりなく、すべての学生が学ぶことができます。
※一部科目を除く。
※一部科目を除く。
大学教育の土台を築く
教わるのではなく自ら学ぶ姿勢、研究テーマの見つけ方や深め方、レポート作成や討論の技術など、大学で学ぶための土台を築く科目も用意されています。
自由な選択が可能
ものの見方や考え方を養う科目、専門分野以外の知識を蓄える科目、社会で求められるスキルを磨く科目など、多彩な科目を開講しています。
科目一覧
ページ内目次
キリスト教
本学のバックボーンともいえるキリスト教を学びます。
人間・歴史・社会・生命などとの関わりにおいてキリスト教を理解し、世界に通用する人間観・世界観を養います。
人間・歴史・社会・生命などとの関わりにおいてキリスト教を理解し、世界に通用する人間観・世界観を養います。
- キリスト教概説
- キリスト教学
- キリスト教と文学
自己理解と自己開発
高校までとは異なる大学での学び方を理解することから始めます。
学年が上がるにつれて自己理解を深めていき、人生設計やその実現に必要なスキルを身につけます。
学年が上がるにつれて自己理解を深めていき、人生設計やその実現に必要なスキルを身につけます。
- 基礎セミナー
- 基礎セミナーⅡ
- 発展セミナー
- キャリアデザイン1a・1b
- キャリアデザイン2a・2b
- キャリアデザイン3a・3b
- 能力開発1~3
- ボランティア学
- ボランティア演習
- ボランティア実習
- インターンシップ1・2
- インターンシップ
教職
中学校・高等学校の教員免許状の取得をめざす人のための教職課程科目です。
- 教職論
- 教育原理
- 教育心理学概論1・2
- 教育制度論
- 特別活動論
- 教育の方法と技術
- 道徳教育論
- 生徒・進路指導論
- 教育相談
社会的教養
社会人として必要なスキルを養うとともに、豊かな教養を身につけることを目標として、数多くの科目をラインアップ。
選択のしやすさを考慮して8つの科目群に分類されています。
選択のしやすさを考慮して8つの科目群に分類されています。
人間理解
- 哲学
- 哲学史
- 心身関係論
- 日本文学
- 日本文学史
- 心理学概論
- 現代日本文化論
- 比較文化入門
- 多文化共生論
- 文明論
- 宗教と人間
- 聖書と人間
- キリスト教人間学
- 死生学
- 臨床心理学
- 倫理学
社会理解
- 社会学
- 社会学入門
- 宗教社会学
- 比較宗教学
- 日本国憲法
- 現代社会と法律
- 法学
- 暮らしと法律
- 民法
- 現代社会と経済
- 経済の仕組
- 現代経済事情
- 企業と社会
- 会計入門
- 国際関係論入門
- 国際政治学
- 国際社会入門
- 国際社会問題
- 現代社会と教育
- 現代社会と福祉
- 平和学入門
- 人権と社会
歴史文化理解
- 日本史
- 日本思想史
- 日本文化史
- 中国文化入門
- 英米文化入門
- 文化人類学入門
- 世界の近現代史
- 世界史
- 考古学入門
- 陶芸論
- 陶芸演習
- 陶芸実習
環境理解
- 環境科学
- 生態学
- 地域生態論
- 地球環境学
自然理解
- 数学
- 数理科学
- 基礎統計学
- 実用統計学
- 統計学
- 化学
- 化学と社会
- 生物学
- 地球科学概論
- 地球物理学概論
- 人類学
- 物理学
- 科学史
- 生命倫理
身体理解
- 健康の科学
- スポーツの科学
- スポーツ初級A・B
- スポーツ中級A・B
- スポーツ上級A・B
地域理解
- 地域商業まちづくり学
- 歴史観光まちづくり学
- 減災福祉まちづくり学
- 地域商業まちづくり演習
- 歴史観光まちづくり演習
- 減災福祉まちづくり演習
- 上級まちづくり演習
情報理解
- 情報処理基礎
- 情報概論
言語とコミュニケーション
実用的な科目を配置した英語のほか、多言語にわたり入門から応用まで段階的に学ぶ科目構成で、実践的な言語・コミュニケーション能力の向上
を図ります。
を図ります。
- 日本語表現
- 日本語表現上級
- 手話入門
- 手話基礎
- 手話
- 手話上級
- 基礎英語1・2
- 英会話1・2
- 実用英語1・2
- 情報英語1・2
- 時事英語1・2
- 実用英語演習1・2
- 情報英語演習1・2
- TOEIC®英語演習1・2
- ドイツ語1・2
- フランス語1・2
- スペイン語1・2
- 中国語1・2
- 韓国語1・2
- 入門ドイツ語1・2
- 基礎ドイツ語1・2
- 時事ドイツ語1・2
- 応用ドイツ語1・2
- 入門フランス語1・2
- 基礎フランス語1・2
- 時事フランス語1・2
- 応用フランス語1・2
- 入門スペイン語1・2
- 基礎スペイン語1・2
- 時事スペイン語1・2
- 応用スペイン語1・2
- 入門中国語1・2
- 基礎中国語1・2
- 時事中国語1・2
- 応用中国語1・2
- 入門韓国語1・2
- 基礎韓国語1・2
選択可能な科目、必修科目などは、所属学部学科により異なります。