愛知県立熱田高校と高大連携プログラム2024を実施しました
愛知県立熱田高等学校1年生を対象とした連携プログラムを実施しました。
本プログラムは、2022年に連携協定を締結して以降継続している取り組みで、今年度も探究授業において全10プログラムを実施しました。
プログラムは4回講座で実施され、第1回目に本学教員による講義、第2回・3回は、講義を受けての探究活動を高校教員立ち合いのもとグループワークを行い、第4回に探究活動の成果報告発表と本学教員による講評が行われました。
講義参加の生徒からは、『普段の高校の授業では学べない考え方を学ぶことができた。これから大学に入学した後の講義が楽しみになった。』などの感想がありました。
また、高校の教員からは、1年生の早い段階から大学での学びを意識することができる貴重な機会であるとの評価を得ています。
1月23日から2月3日までの期間で4回実施と短い期間にも関わらず、それぞれのテーマで発表資料を作成し発表を行いました。
今後も引き続き、熱田高校と連携した取り組みを進めてまいります。
本プログラムは、2022年に連携協定を締結して以降継続している取り組みで、今年度も探究授業において全10プログラムを実施しました。
プログラムは4回講座で実施され、第1回目に本学教員による講義、第2回・3回は、講義を受けての探究活動を高校教員立ち合いのもとグループワークを行い、第4回に探究活動の成果報告発表と本学教員による講評が行われました。
講義参加の生徒からは、『普段の高校の授業では学べない考え方を学ぶことができた。これから大学に入学した後の講義が楽しみになった。』などの感想がありました。
また、高校の教員からは、1年生の早い段階から大学での学びを意識することができる貴重な機会であるとの評価を得ています。
1月23日から2月3日までの期間で4回実施と短い期間にも関わらず、それぞれのテーマで発表資料を作成し発表を行いました。
今後も引き続き、熱田高校と連携した取り組みを進めてまいります。
実施プログラム一覧 | |
1 | 人類の歴史にみる感染症とグローバル化 |
2 | chatGPTを使って、楽しくておもしろい教材を「サクッと作りましょう!」 |
3 | 地元がもっと好きになる!?まちづくり屋さんを体験しよう |
4 | 表現の自由とヘイトスピーチを考える |
5 | 「観光におけるビッグ・データ活用」を体験しよう |
6 | 「宗教対立」はどのように解消できるか |
7 | 街中の「岩石」観察から見る、地球の姿 |
8 | 記憶力を高める |
9 | 筋力トレーニングの効果はやり方(姿勢)でどう変わるだろうか? |
10 | 日常生活活動に必要な基本動作を考えよう |