愛知県立美和高等学校と高大連携プロジェクトを実施しました
愛知県立美和高等学校・地域探究科1年生を対象とした高大連携プロジェクトを実施しました。
本取組みは、同校からの要望を受け、現代社会学部の古池嘉和教授が担当し、地元あま市の伝統工芸品である「七宝焼」をテーマとした講座として展開したものです。
講座の実施にあたっては、「あま市七宝焼アートヴィレッジ」のご協力を得て、「七宝焼の今後を考える」を主題に、10月17日(金)および11月14日(金)の2日程で実施しました。
参加した生徒たちは、地域資源への理解を深めるとともに、七宝焼の持つ文化的・産業的価値について多角的に学ぶ機会となりました。
なお、プロジェクトの総まとめとして、12月13日(土)には、学びの成果を共有するフォーラムの開催を予定しています。
①10月17日(金)
地元の伝統工芸品である「尾張七宝(焼)」の課題に向き合い持続的な発展の方向を検討するための方策を検討することをテーマとした「高大連携プロジェクト」の第一弾として、現代社会学部古池教授の講義「地域探求学習に向けてー七宝焼の今後を考えるヒントー」の後、研究室のゼミ生4名と高校生(8グループ)が七宝焼の新たな展開に向けて、活発な議論を行いました。
②11月14日(金)
10月17日でのグループ討議を踏まえ、高校側が地元の「あま市七宝焼アートヴィレッジ」での体験学習やグループ討議を重ね、その結果報告会を開催しました。テーマは、若者世代に向けた七宝焼の商品開発の提案やアートヴィレッジの活用方法など、高校生の視点からのアイディアが披露されました。
当日は、保護者にも公開されており、審査員として、名古屋学院大学(現代社会学部古池教授/社会連携センター小竹課長)、あま市アートヴィレッジ内山館長が担当、生徒達は、日頃の探究の成果を、工夫を凝らしたパワーポイントで発表しました。
③12月13日(土)13時30分~16時(予定)
上記の成果を総括するフォーラムを、文化政策論の講義を公開する形で、本学にて実施します。当日は、第1部として、高校生グループから1グループが代表してプレゼンテーションを行い、大学側からも日頃の研究成果を報告する予定です。第2部では、高校生や大学生のプレゼンテーションを元に、尾張七宝の今後を展望するパネル討論会を開催します。パネリストに、加藤七宝製作所代表加藤芳朗氏、横山美術館宮田館長をお招きし、高大連携プロジェクトを締めくくる総括議論を行う予定です。
フォーラム詳細
本取組みは、同校からの要望を受け、現代社会学部の古池嘉和教授が担当し、地元あま市の伝統工芸品である「七宝焼」をテーマとした講座として展開したものです。
講座の実施にあたっては、「あま市七宝焼アートヴィレッジ」のご協力を得て、「七宝焼の今後を考える」を主題に、10月17日(金)および11月14日(金)の2日程で実施しました。
参加した生徒たちは、地域資源への理解を深めるとともに、七宝焼の持つ文化的・産業的価値について多角的に学ぶ機会となりました。
なお、プロジェクトの総まとめとして、12月13日(土)には、学びの成果を共有するフォーラムの開催を予定しています。
①10月17日(金)
地元の伝統工芸品である「尾張七宝(焼)」の課題に向き合い持続的な発展の方向を検討するための方策を検討することをテーマとした「高大連携プロジェクト」の第一弾として、現代社会学部古池教授の講義「地域探求学習に向けてー七宝焼の今後を考えるヒントー」の後、研究室のゼミ生4名と高校生(8グループ)が七宝焼の新たな展開に向けて、活発な議論を行いました。
②11月14日(金)
10月17日でのグループ討議を踏まえ、高校側が地元の「あま市七宝焼アートヴィレッジ」での体験学習やグループ討議を重ね、その結果報告会を開催しました。テーマは、若者世代に向けた七宝焼の商品開発の提案やアートヴィレッジの活用方法など、高校生の視点からのアイディアが披露されました。
当日は、保護者にも公開されており、審査員として、名古屋学院大学(現代社会学部古池教授/社会連携センター小竹課長)、あま市アートヴィレッジ内山館長が担当、生徒達は、日頃の探究の成果を、工夫を凝らしたパワーポイントで発表しました。
③12月13日(土)13時30分~16時(予定)
上記の成果を総括するフォーラムを、文化政策論の講義を公開する形で、本学にて実施します。当日は、第1部として、高校生グループから1グループが代表してプレゼンテーションを行い、大学側からも日頃の研究成果を報告する予定です。第2部では、高校生や大学生のプレゼンテーションを元に、尾張七宝の今後を展望するパネル討論会を開催します。パネリストに、加藤七宝製作所代表加藤芳朗氏、横山美術館宮田館長をお招きし、高大連携プロジェクトを締めくくる総括議論を行う予定です。
フォーラム詳細



