記念事業について
60周年記念事業について
名古屋学院大学は、2024年に創立60周年を迎えます。米国メソジストプロテスタント教会の宣教師F.C.クライン博士により1887年に創設された名古屋英和学校を前身として1964年に開学しました。
21世紀に入り、大学を取り巻く環境が大きく変化する中にあっても、「建学の精神『敬神愛人』の精神にもとづき、多様性を尊重する豊かな心と高い志を持った人材を育成し、未来の社会の創出に貢献する」といったミッションを不変のものとして脈々と受け継いできました。
これまで大学の発展を支えて下さった方々のご理解とご支援に深く感謝すると共に、今後、教育研究の質をさらに高め、地域・産業界・国際社会との連携を推進して一層の飛躍を誓います。
21世紀に入り、大学を取り巻く環境が大きく変化する中にあっても、「建学の精神『敬神愛人』の精神にもとづき、多様性を尊重する豊かな心と高い志を持った人材を育成し、未来の社会の創出に貢献する」といったミッションを不変のものとして脈々と受け継いできました。
これまで大学の発展を支えて下さった方々のご理解とご支援に深く感謝すると共に、今後、教育研究の質をさらに高め、地域・産業界・国際社会との連携を推進して一層の飛躍を誓います。
60周年ロゴマーク
60周年ロゴマークへの想い
リボンをモチーフにし、アニバーサリーのイメージを強調しつつ、 校舎と十字架を象徴的に見せる事で、60年間貫いてきた教育精神の根源である、 キリスト教主義/建学の精神「敬神愛人」と共に歩んできた歴史と、今後も変わらず、 その精神で学生を育んでいく、新たな決意を意味しています。
キャッチコピーへの想い
聖書マタイによる福音書22章37~39節【イエスは言われた。『心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。』これが最も重要な第一の掟である。第二も、これと同じように重要である。『隣人を自分のように愛しなさい。』】より引用したものです。コピーして謳うことで、どんなことが好きか、どんな人になりたいのか、まだ何もわからない入学時から4年後の未来まで寄り添い、ともに歩んでいく姿勢も表現しています。
キャッチコピーデザインへの想い
WithのTの部分を十字架にすることで、名古屋学院大学の建学の精神である、「敬神愛人」を表現。また十字架の中心から放たれる光は名古屋学院大学が学生と寄り添い、将来の目標をともに見つけるための希望のシンボルとして表しました。
大学オリジナルキャラクター
メーイン
キャラクターへの想い
キリスト教主義に基づく「敬神愛人」を建学の精神に掲げ開学し、2024年に大学創立60周年を迎えるにあたり誕生しました。キリスト教に関係が深い「羊」をモチーフとし、「月と星」をあしらっています。聖書において、羊は人間やキリスト教徒の例えとして、子羊はイエス・キリストの象徴として登場します。【ヨハネの黙示録17章14節ほか】
また、月と星が神によって創造されることから、人間をはじめ、宇宙にある全てのいのちを顧みると伝えています【詩編8編4節「あなたの指の業である天をあなたが据えた月と星を仰ぎ見て、思う。」】
「メーイン」は不変の軸を持ちながら、ときには躍動し、ときには穏やかに学生をはじめNGUに関わる全ての人を優しく見守ります。
また、月と星が神によって創造されることから、人間をはじめ、宇宙にある全てのいのちを顧みると伝えています【詩編8編4節「あなたの指の業である天をあなたが据えた月と星を仰ぎ見て、思う。」】
「メーイン」は不変の軸を持ちながら、ときには躍動し、ときには穏やかに学生をはじめNGUに関わる全ての人を優しく見守ります。
キャラクター誕生の経緯
大学オリジナルキャラクターは、2022年12月に在学生を対象に原案の募集を行いました。応募作品の中から最終選考に3作品を選出し、学生・教職員による学内投票を経て選定された原案をもとにブラッシュアップを行い、オリジナルキャラクター「メーイン」が誕生しました。
名前 | メーイン (Me-in) |
誕生日 | 10月15日 |
出生地 | 愛知県 |
性格 | 温厚で優しい、好奇心旺盛 |
好きな言葉 | 敬神愛人 |
好きな色 | 赤 |
好きなもの | チャペル周辺の草花、おやつ(カステラスク、まるかるマドレーヌ) |
60年史の編纂
50年史の編纂から10年。60年史では、キリスト教主義大学としての歴史的系譜や大学創設当時を改めて振り返るとともに、この10年間の出来事を中心に綴りました。めまぐるしく急激に変化する時代・社会のなかで本学が取り組んできた様々な活動を記録しています。
大学創立60周年記念式典を挙行しました
5月25日(土)、名古屋キャンパスしろとり翼館クラインホールにて、大学創立60周年記念式典を挙行しました。
式典には、卒業生の方を中心に多くの皆様に出席頂き、川本雅之瀬戸市長、学校法人名古屋学院の大島信二理事長よりご祝辞を頂きました。また、式典後には記念講演会を開催。ケイアンドカンパニー株式会社代表取締役の高岡浩三氏を講師にお招きし、「DXによるイノベーション経営」と題してご講演を頂きました。詳細はこちら
式典には、卒業生の方を中心に多くの皆様に出席頂き、川本雅之瀬戸市長、学校法人名古屋学院の大島信二理事長よりご祝辞を頂きました。また、式典後には記念講演会を開催。ケイアンドカンパニー株式会社代表取締役の高岡浩三氏を講師にお招きし、「DXによるイノベーション経営」と題してご講演を頂きました。詳細はこちら