2024年度 新入生オリエンテーション開催
2024年度新入生オリエンテーションを開催しました。
学部・学科ガイダンス、学生生活オリエンテーション、履修ガイダンス、キャンパスツアーなどの他に、各学部が主催するイベントも実施されました。
学部・学科ガイダンス、学生生活オリエンテーション、履修ガイダンス、キャンパスツアーなどの他に、各学部が主催するイベントも実施されました。
経済学部
学部イベント、PROGテスト
「学部イベント」では、授業『基礎セミナー』のクラスごとにわかれ、自己紹介や、担当教員によるCCS(本学独自のポータルサイト)、Teamsの使い方などの説明がありました。
オリエンテーション最終日には、社会で求められる力(思考力や、課題解決力や、チームワーク等)を測定する「PROGテスト」を実施しました。
今年度もすべての経済学部1年生が参加しました。
PROGテストの様子について、詳細はこちら
オリエンテーション最終日には、社会で求められる力(思考力や、課題解決力や、チームワーク等)を測定する「PROGテスト」を実施しました。
今年度もすべての経済学部1年生が参加しました。
PROGテストの様子について、詳細はこちら
学部イベントの様子
PROGテストを実施
現代社会学部
フレッシャーズ・セミナー
午前は 新入生 同士での50の質問を別の個人(50人)に尋ねる活動、相互インタビューゲーム『50の扉』を行い、ゼミ内だけでなくゼミ外のメンバーとも交流を深める機会となりました。
午後の『上級生との交流会』では、2~4年の学生SAが経験を踏まえて現代社会学部での学びについて説明し、質疑応答を行いました。
詳細はこちら
午後の『上級生との交流会』では、2~4年の学生SAが経験を踏まえて現代社会学部での学びについて説明し、質疑応答を行いました。
詳細はこちら
インタビューゲーム『50の扉』
上級生との交流会
商学部
クラス対抗クイズ大会
授業科目「基礎セミナー」のクラスごとに分かれ、「クラス対抗クイズ大会」を行いました。
クイズの内容は、大学の生活を有意義に過ごす上で関係してくる大学内の各部署(教務課、学生サポートセンター、キャリアセンター)の役割に関する問題、写真を活用したユニークな問題など笑顔で盛り上がりました。また上位チームには大学オリジナルグッズのプレゼントがありました。
各クラスは、仲良く答えを相談する光景がみられ、このオリエンテーションで新しい仲間と交流する、楽しい会となりました。
クイズの内容は、大学の生活を有意義に過ごす上で関係してくる大学内の各部署(教務課、学生サポートセンター、キャリアセンター)の役割に関する問題、写真を活用したユニークな問題など笑顔で盛り上がりました。また上位チームには大学オリジナルグッズのプレゼントがありました。
各クラスは、仲良く答えを相談する光景がみられ、このオリエンテーションで新しい仲間と交流する、楽しい会となりました。
多数決でクラスの回答を決めています
楽しそうに交流する様子
経営学部
履修ガイダンス
経営学部は2024年度開設の新学部です。経営学部として初めての履修ガイダンスが開催されました。
髙木教授による履修に関することや大学生活についての話に、新入生はメモを取りながら耳を傾けていました。
髙木教授による履修に関することや大学生活についての話に、新入生はメモを取りながら耳を傾けていました。
今年度新開設の経営学部
ガイダンスの様子
法学部
トレジャーコレクション in School
基礎セミナーのクラスごとにわかれ「トレジャーコレクション in School」に挑戦しました。
各チームはクイズや学内の探索などを通じ協力して謎を解き、上位入賞チームには景品が送られました。
学生たちには笑顔が多く見られ、クラスの団結力が高まる時間でした。
各チームはクイズや学内の探索などを通じ協力して謎を解き、上位入賞チームには景品が送られました。
学生たちには笑顔が多く見られ、クラスの団結力が高まる時間でした。
「トレジャーコレクション in School」の様子
順位発表の様子
外国語学部
学部イベント
今年度は「NGUでの学びに向けて」をテーマにクラス活動を行いました。
インタビューゲーム、グループ対抗クイズの後、先輩からのお話、在学生の先輩からNGUでの学び方、留学体験報告
大手航空会社で客室乗務職として活躍する卒業生からそれぞれお話いただきました。
インタビューゲーム、グループ対抗クイズの後、先輩からのお話、在学生の先輩からNGUでの学び方、留学体験報告
大手航空会社で客室乗務職として活躍する卒業生からそれぞれお話いただきました。
「NGUでの学びに向けて」をテーマにクラス活動を実施
トークイベントの様子
国際文化学部
新入生交流会
野外民族博物館リトルワールドにて国際文化学部「新入生交流会」を行いました。
この交流会は、入学してひと月半が経過したこの時期に、あらためて①新入生同士が交流して幅広い友人関係を作ること、②新入生と学部教員および上級生SAで交流すること、③国際文化学部のことを知り学部や基礎セミナークラスへの所属意識を高めることを目的としました。詳細はこちら
この交流会は、入学してひと月半が経過したこの時期に、あらためて①新入生同士が交流して幅広い友人関係を作ること、②新入生と学部教員および上級生SAで交流すること、③国際文化学部のことを知り学部や基礎セミナークラスへの所属意識を高めることを目的としました。詳細はこちら
野外民族博物館リトルワールドへ
BBQを楽しみました
外国語学部・国際文化学部
i-Lounge新入生オリエンテーション
多くの学生たちに継続してi-Loungeを利用してもらえるよう30名以上のi-Lounge学生スタッフと留学生が新入生を笑顔で迎え、i-Lounge新入生オリエンテーションを開催しました。
全体説明(i-Lounge紹介/留学制度、TOEFL講座など)の後、「英会話レッスン」、「TOEFLプチレッスン」、「留学生・先輩と話そう」など、各自選択して様々な体験ができました。
全体説明(i-Lounge紹介/留学制度、TOEFL講座など)の後、「英会話レッスン」、「TOEFLプチレッスン」、「留学生・先輩と話そう」など、各自選択して様々な体験ができました。
たいほうキャンパス グローバル・リンクスにて
スポーツ健康学部
スポーツ交流会
瀬戸キャンパスの体育館で開催され、約130名の学生が参加しました。今年の交流会は、縄跳び、大縄跳び、障害物競走をゼミ対抗で行いました。NGU体操サークル の演技披露もあり体を動かしながら新しい友人たちと交流する有意義な時間となりました。
NGU体操サークルの演技披露
大縄跳びの様子
リハビリテーション学部
クラス活動、フィールドワーク「東山動植物園」
基礎セミナーのクラスに分かれ、クラス活動を行いました。自己紹介や大学配布パソコンの使い方、フィールドワークに向けた準備など上級生の学生SAも交え、穏やかな雰囲気で進められました。
オリエンテーション最終日には新入生フィールドワークを東山動植物園で行いました。
準備や当日の運営は新2年・3年生の先輩(Student Assistant:SA)が行い同級生・先輩との絆を深め、大学生活への不安が期待に変わったフィールドワークとなりました。
詳細はこちら
オリエンテーション最終日には新入生フィールドワークを東山動植物園で行いました。
準備や当日の運営は新2年・3年生の先輩(Student Assistant:SA)が行い同級生・先輩との絆を深め、大学生活への不安が期待に変わったフィールドワークとなりました。
詳細はこちら
クラス活動の様子
東山動植物園では桜が満開でした