【NGU教養スタンダード】今年度よりスポーツ初級でアダプテッドスポーツを展開
経済学部 伊藤幹准教授から授業の様子が届きました。
NGU教養スタンダード、スポーツ初級aでは今年度よりアダプテッドスポーツとして視覚障害者向けのスポーツを題材として授業を展開しています。
この授業では、すべての学生がプレイ中にはアイマスクを付け、視覚情報の無い状態でスポーツをすることになります。プレイヤーには必ず最低1人は補助の学生がつくようにし、補助する側、補助される側を体験することになります。
補助する側では、どのように行動したら、どのように声をかけたらスムーズにゲームが進行するか、気持ちよくプレイしてもらうことができるかを考えるきっかけになると思いますし、補助される側では、どのように声をかけられたら困ってしまうのか、驚いてしまうのか等、体験することができるのではないかと考えています。また、補助される側の体験をもとに、より良い補助の仕方を考えてもらえたらと思っています。
そして、最終的にはスポーツの場面だけでなく、日常生活中においても支援をする視点が持てるようになってもらえればと考えています。
初回の授業などでは、補助する側、補助される側どちらも初めての体験でうまく声がかけられなかったり、ボールひとつ渡すこともうまくできなかったりと大変そうにしている様子が見られましたが、現在では特に声をかけなくてもスムーズにゲームが進行できるようになってきました。
今後はまた別のスポーツを題材として授業を展開していく予定です。
この授業では、すべての学生がプレイ中にはアイマスクを付け、視覚情報の無い状態でスポーツをすることになります。プレイヤーには必ず最低1人は補助の学生がつくようにし、補助する側、補助される側を体験することになります。
補助する側では、どのように行動したら、どのように声をかけたらスムーズにゲームが進行するか、気持ちよくプレイしてもらうことができるかを考えるきっかけになると思いますし、補助される側では、どのように声をかけられたら困ってしまうのか、驚いてしまうのか等、体験することができるのではないかと考えています。また、補助される側の体験をもとに、より良い補助の仕方を考えてもらえたらと思っています。
そして、最終的にはスポーツの場面だけでなく、日常生活中においても支援をする視点が持てるようになってもらえればと考えています。
初回の授業などでは、補助する側、補助される側どちらも初めての体験でうまく声がかけられなかったり、ボールひとつ渡すこともうまくできなかったりと大変そうにしている様子が見られましたが、現在では特に声をかけなくてもスムーズにゲームが進行できるようになってきました。
今後はまた別のスポーツを題材として授業を展開していく予定です。
NGU教養スタンダード科目について
全学部学生を対象とした共通の教養教育科目群です。社会人として必要な豊かな教養を養うリベラルアーツ教育をベースに、キャリア教育や実践教育を含む幅広い学問分野を網羅し、現代社会を生きぬくために必要な幅広い知識とスキルを身につけます。
詳細はこちらをご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。