グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


大学院

修了生の声(通信制:英語学専攻 博士後期課程)


プロフィール

英語教師の仕事と研究の両立を目指しました。

宮﨑 太樹さん

プロフィール
2002年に大学の英米文学専攻を卒業後、公立中学校に勤務。その間、ELEC同友会英語教育学会、都中英研調査部などで研究。2021年に前期課程修了。2024年に後期課程修了。

学修について

本学を選んだ理由を教えてください。

ELEC同友会英語教育学会や都中英研調査部、教育研究員、研究開発委員、東京教師道場リーダーなどで研究をしてきて、いつか大学院でじっくり学びたいと考えていました。ところが、東京都が行っている大学院派遣研修では、派遣期間中に勤務校の定数が1人減ってしまうことがわかりました。また、社会人大学院では、夜間や土日に通学せねばならず、家庭との両立、部活動の顧問や役員業務にも支障が出ることがわかりました。そこで勤務を継続しながら自分のペースで学べる通信制の大学院を探し、英語教育に関係する科目を学んで英語学の学位が取得できるということで、こちらを選びました。また、スクーリングの回数が精選されているのも魅力的でした。

所属の専攻で学び、成長したと思う部分を教えてください。

第一に、英語で文献を読む能力が上がったと思います。最初は1時間かけてもなかなか読めず、辞書を何度も引くことになり、本当に辛かったです。今では、スラスラとはいきませんが、ある日突然「読みやすくなった!」と感じる瞬間が、この5年間に何度もありました。英検1級にも近いうちに挑戦したいと思っています。
第二に、様々な英語授業実践を理論的に分析し、話をしたり、文章にまとめたりすることができるようになったと思います。学会の研究部会や指導法の講習会で話をしたり、他校の研修の講師として指導・助言をしたり、雑誌や書籍の原稿を書くことがよくあるのですが、そんなときに成長を感じました。
第三に、あまり関心がなかった分野でも、自分の研究に役立つ視点を見出して、追及できるようになってきたことがあります。以前は、自分の興味のある分野の本ばかり読んでいました。

おすすめの授業

■後期研究指導
自分の博士論文の研究テーマに関する文献を10冊読み、重要だと思う部分を抜粋してレジュメを作成し、月に1回、先生の前で発表します。なかなか辛かったですが、研究の幹を作ることができました。

■英語教育学特殊講義
外国語教育に関する3冊の教科書から2冊を選び、さらにその中から自分の博士論文のテーマに関係する章の内容をまとめ、考察を加えたレポートを作成します。選んだテーマについて、深く学ぶことができました。

■英語教育指導論特殊講義
小学校英語教育に関する3冊の教科書を読み、参考文献を参照しながら、8つのテーマから2つ選び、レポートを作成します。私は中学校に勤務していますので、小中連携の視点から幅広く学ぶことができました。

1週間のスケジュール

月曜日
水曜日
4時30分に起床。電車の中で専門書を読む。6時出勤。授業を終え、会議に出る。16時45分に退勤。電車の中で専門書を読む。17時30分に帰宅。夕食・入浴後、19時より20時までレポートの作成。20時からは論文を読む。21時就寝。
火曜日
木曜日
4時30分に起床。電車の中で専門書を読む。6時出勤。授業を終え、部活動指導。18時に退勤。18時45分に帰宅。夕食・入浴後、20時からは論文を読む。21時就寝。
金曜日 4時30分に起床。電車の中で専門書を読む。6時出勤。授業を終え、部活動指導。16時45分に退勤。17時30分に帰宅。夕食・入浴後、19時より20時までレポートの作成。20時からは論文を読む。21時就寝。
土曜日 午前は家族と過ごす。午後は月に1回、学会の研究部会を主催する。研究部会がない週はレポートの作成や、オンラインスクーリングに出席する。
日曜日 午前は家族と過ごす。午後は部活動指導。時には1日、部活動の大会で終わることもある。
お金のやりくり

共働きであり、貯金もあったので、大丈夫でした。また、個人的に行っていた部活動の関東・全国大会の視察を精査し、そこでかかっていた交通費を文献購入費に充てました。

後輩へのメッセージ

自分のペースで学べるし、どの先生も非常に親身になってご指導下さるので、安心です。また、スクーリングで仲間と学べるのも非常に刺激的です。迷っている方、是非、選んで下さい。

お問い合わせ先

TEL
052-678-4076

MAIL
ngugs@ngu.ac.jp


受付時間|10:30 ~ 18:15(月・火・水)
     10:30 ~ 19:45(木・金)
     9:30 ~ 13:30、14:30 ~ 16:45(土)
※個別での入試説明会も承りますので、お気軽にお問合せ下さい。

説明会の日程はこちら

  1. ホーム
  2.  >  大学院
  3.  >  修了生の声
  4.  >  修了生の声(通信制:英語学専攻 博士後期課程)