グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


大学院

修了生の声(経営政策専攻 博士後期課程)


プロフィール

博士論文執筆には相当な気合が必要です。

浅沼 宏和さん

プロフィール
浅沼総合会計事務所所長・㈱TMAコンサルティング代表取締役、税理士・公認内部監査人(CIA)、コンサルタントとしてビジネス書執筆・講演経験多数。

学修について

本学を選んだ理由を教えてください。

当時はオンライン授業など充実していませんでした。浜松から通える範囲で学会活動などもできる点で選びました。今後、実務家にはより深い学術的な知見が必要となると考え、主体的に学びアウトプットできる学会活動は重要と考えていました。日本会計研究学会、日本管理会計学会の全国大会で複数の発表機会を得られたことは大きな糧となりました。また学会の最先端の事情を知ることで、自らの立ち位置を再確認でき、今後の方向性を定めるのに有益でした。

所属の専攻で学び、成長したと思う部分を教えてください。

元々、自分でテーマを決めて深く追求して学ぶタイプでしたが、社会人が博士論文を執筆する意義は学位取得を目的としてはならない、社会変革の視点を得ることを目的とすべきだと考えていました。ですから、論文を執筆するにあたり、専門書として評価され、しかるべき出版社から刊行させていただけるレベルの内容の論文が書けないのであれば、自分にとっては意味がないと思いました。初校で500枚以上あった論文を280枚に要約し、さらにそこから50枚分を絞る過程で筋肉質の論文を書けたのではないかと思います。これまで10冊以上の本を書いてきましたが、本論文の執筆は各段にハードルが高く、それを達成した点では成長を実感いたします。

1週間のスケジュール

月~金曜日 朝は1時間ほど英語文献などを精読。夜は2~4時間程度資料の要点まとめ、論文執筆。経営者の特典で日中1~2時間程度資料整理することも多い。
土曜日
日曜日
午前中はロードバイク、水泳など1~3時間程度運動。3~6時間程度論文執筆。
お金のやりくり方法

特別なやりくりは行っていません。

後輩へのメッセージ

自分のキャリアを深く考えたうえで、学びをどのように生かすのかよく考えるとよいと思います。

お問い合わせ先

TEL
052-678-4076

MAIL
ngugs@ngu.ac.jp


受付時間|10:30 ~ 18:15(月・火・水)
     10:30 ~ 19:45(木・金)
     9:30 ~ 13:30、14:30 ~ 16:45(土)
※個別での入試説明会も承りますので、お気軽にお問合せ下さい。

説明会の日程はこちら

  1. ホーム
  2.  >  大学院
  3.  >  修了生の声
  4.  >  修了生の声(経営政策専攻 博士後期課程)