名古屋学院大学父母会
目的
名古屋学院大学父母会は、大学の教育方針に沿い大学の発展に協力すると共に、会員相互の親睦をはかることを目的としています。
活動
2019年度 父母会活動報告
2019年度の活動内容は以下のとおりです。
月日 | 内容 |
5月13日(木曜日) | 役員会(2018年度決算、2019年度予算、役員改選等) |
6月15日(土曜日) | 総会(2018年度決算、2019年度予算、役員改選等) |
11月30日(土曜日) | 保護者向け講演会 |
父母会役員会
父母会役員会を5月13日(木曜日)にサイプレスガーデンホテルで開催しました。会では、2018年度事業報告及び決算、2019年度役員改選、2019年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認され、6月15日(土曜日)開催予定の父母会総会に附議することとなりました。
父母会役員会を5月13日(木曜日)にサイプレスガーデンホテルで開催しました。会では、2018年度事業報告及び決算、2019年度役員改選、2019年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認され、6月15日(土曜日)開催予定の父母会総会に附議することとなりました。
父母会総会
2019年度父母会総会が6月15日(土曜日)に名古屋キャンパスしろとりで開催されました。会では、2018年度事業報告及び決算、2019年度役員改選、2019年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認されました。
また、父母懇談会(大学主催)も同日開催され、多くのご父母の方にご来校いただきました。
2019年度父母会総会が6月15日(土曜日)に名古屋キャンパスしろとりで開催されました。会では、2018年度事業報告及び決算、2019年度役員改選、2019年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認されました。
また、父母懇談会(大学主催)も同日開催され、多くのご父母の方にご来校いただきました。
父母会総会の様子①
父母会総会の様子②
保護者向け講演会
11月30日(土曜日)、東京第一ホテル錦にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催し、70名を超える方々にご参加いただきました。講師にはスポーツ健康学部より早坂一成先生(専門:スポーツ社会学・スポーツコーチング)をお招きし、「メガスポーツイベントからスポーツ文化を読み解く」と題し、ワールドカップやオリンピック等大きなスポーツイベントの文化的な側面からお話しを頂きました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
11月30日(土曜日)、東京第一ホテル錦にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催し、70名を超える方々にご参加いただきました。講師にはスポーツ健康学部より早坂一成先生(専門:スポーツ社会学・スポーツコーチング)をお招きし、「メガスポーツイベントからスポーツ文化を読み解く」と題し、ワールドカップやオリンピック等大きなスポーツイベントの文化的な側面からお話しを頂きました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
2018年度 父母会活動報告
2018年度の活動内容は以下のとおりです。
月日 | 内容 |
5月24日(木曜日) | 役員会(2017年度決算、2018年度予算、役員改選等) |
6月16日(土曜日) | 総会(2017年度決算、2018年度予算、役員改選等) |
12月1日(土曜日) | 保護者向け講演会 |
父母会役員会
父母会役員会を5月24日(木曜日)に中日パレスで開催しました。会では、2017年度事業報告及び決算、2018年度役員改選、2018年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認され、6月16日(土曜日)開催予定の父母会総会に附議することとなりました。
また、役員会開催後に、2017年度の卒業記念事業である「名古屋キャンパス翼館1階ラウンジ及び瀬戸キャンパス合宿所友愛内ミーティングルームへの映像・音響装置の設置」、「組立式パイプテントの寄贈」に係る贈呈式が行われ、目録が鈴木父母会長から小林学長へ贈呈されました。
父母会役員会を5月24日(木曜日)に中日パレスで開催しました。会では、2017年度事業報告及び決算、2018年度役員改選、2018年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認され、6月16日(土曜日)開催予定の父母会総会に附議することとなりました。
また、役員会開催後に、2017年度の卒業記念事業である「名古屋キャンパス翼館1階ラウンジ及び瀬戸キャンパス合宿所友愛内ミーティングルームへの映像・音響装置の設置」、「組立式パイプテントの寄贈」に係る贈呈式が行われ、目録が鈴木父母会長から小林学長へ贈呈されました。
卒業記念事業の目録授与
総会の様子
父母会総会
2018年度父母会総会が6月16日(土曜日)に名古屋キャンパスしろとりで開催されました。会では、2017年度事業報告及び決算、2018年度役員改選、2018年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認されました。
また、父母懇談会(大学主催)も同日開催され、多くのご父母の方にご来校いただきました。
保護者向け講演会
12月1日(土曜日)、ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催し、100名を超える方々にご参加いただきました。講師には外国語学部より八亀五三男先生(専門:北欧語学)をお招きし、「ことばの世界‐北欧語のはなし-」と題し、我々が常日頃から使用する「ことば」について様々な側面からお話しいただきました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
2018年度父母会総会が6月16日(土曜日)に名古屋キャンパスしろとりで開催されました。会では、2017年度事業報告及び決算、2018年度役員改選、2018年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認されました。
また、父母懇談会(大学主催)も同日開催され、多くのご父母の方にご来校いただきました。
保護者向け講演会
12月1日(土曜日)、ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催し、100名を超える方々にご参加いただきました。講師には外国語学部より八亀五三男先生(専門:北欧語学)をお招きし、「ことばの世界‐北欧語のはなし-」と題し、我々が常日頃から使用する「ことば」について様々な側面からお話しいただきました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
2018年度卒業記念事業
2018年度の卒業記念事業である芝生広場「Interactive-Patio 通称i-Patio(アイ・パティオ)」が完成しました。名古屋キャンパスたいほうのGLOBAL LINKSとR-LABOの校舎間に設置され、友人と芝生に座り談笑をしたり、講義の合間に休息を取ることができる学生の憩いのスペースとして期待されます。3月6日(水)には贈呈式が行われ、都筑父母会会長から小林学長へ目録が贈呈されました。
2018年度の卒業記念事業である芝生広場「Interactive-Patio 通称i-Patio(アイ・パティオ)」が完成しました。名古屋キャンパスたいほうのGLOBAL LINKSとR-LABOの校舎間に設置され、友人と芝生に座り談笑をしたり、講義の合間に休息を取ることができる学生の憩いのスペースとして期待されます。3月6日(水)には贈呈式が行われ、都筑父母会会長から小林学長へ目録が贈呈されました。
目録贈呈式の様子
Interactive-Patio
通称i-Patio(アイ・パティオ)
2017年度 父母会活動
2017年度の活動内容は以下の通りです。
月日 | 内容 |
2017年5月18日(木曜日) | 役員会(2016年度決算、2017年度予算、役員改選等) |
2017年6月17日(土曜日) | 総会(2016年度決算、2017年度予算、役員改選等) |
2017年12月3日(日曜日) | 保護者向け講演会 |
保護者向け講演会
12月3日(日曜日)、中日パレス(名古屋市中区栄)にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催し、115名の方々にご参加いただきました。
講師はスポーツ健康学部より酒井淳一先生(専門:生理学、薬理学)をお招きし、「健康ブーム回顧録、-あの健康法には科学的根拠はあったのでしょうか-」と題し、これまでに流行したさまざまな健康法について振り返り、その背景や科学的根拠について詳しくお話いただきました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
12月3日(日曜日)、中日パレス(名古屋市中区栄)にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催し、115名の方々にご参加いただきました。
講師はスポーツ健康学部より酒井淳一先生(専門:生理学、薬理学)をお招きし、「健康ブーム回顧録、-あの健康法には科学的根拠はあったのでしょうか-」と題し、これまでに流行したさまざまな健康法について振り返り、その背景や科学的根拠について詳しくお話いただきました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
父母会総会
2017年度父母会総会が6月17日(土曜日)に名古屋キャンパス白鳥学舎で開催されました。会では、2016年度事業報告及び決算、2017年度役員改選、2017年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認されました。
また、今年度は父母懇談会(大学主催)も同日開催され、多くのご父母の方にご来校いただきました。
父母会役員会
父母会役員会を5月18日(木曜日)に中日パレスで開催しました。会では、2016年度事業報告及び決算、2017年度役員改選、2017年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認され、6月17日(日曜日)開催予定の父母会総会に附議することとなりました。
また、役員会開催後に、2015年度及び2016年度の卒業記念事業である「名古屋キャンパスチャペル・パイプオルガン設置」に係る贈呈式が行われ、目録が鈴木父母会長から小林学長へ贈呈されました。
2017年度父母会総会が6月17日(土曜日)に名古屋キャンパス白鳥学舎で開催されました。会では、2016年度事業報告及び決算、2017年度役員改選、2017年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認されました。
また、今年度は父母懇談会(大学主催)も同日開催され、多くのご父母の方にご来校いただきました。
父母会役員会
父母会役員会を5月18日(木曜日)に中日パレスで開催しました。会では、2016年度事業報告及び決算、2017年度役員改選、2017年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認され、6月17日(日曜日)開催予定の父母会総会に附議することとなりました。
また、役員会開催後に、2015年度及び2016年度の卒業記念事業である「名古屋キャンパスチャペル・パイプオルガン設置」に係る贈呈式が行われ、目録が鈴木父母会長から小林学長へ贈呈されました。
卒業記念事業の目録授与
ああ
2016年度 父母会活動
2016年度の活動内容は以下の通りです。
月日 | 内容 |
2016年5月19日(木曜日) | 役員会(2015年度決算、2016年度予算、役員改選等) |
2016年6月18日(土曜日) | 総会(2015年度決算、2016年度予算、役員改選等) |
2016年12月3日(土曜日) | 保護者向け講演会 |
保護者向け講演会
12月3日(土曜日)、中日パレス(名古屋市中区栄)にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催し、100名を超える方々にご参加いただきました。
講師は現代社会学部より江口忍先生(専門:都市戦略他)をお招きし、「リニア、自動車革命、街の姿・・・、名古屋の歴史は今変わる!」と題し、1600年代初めに名古屋城の築城と清州越しによって誕生した人工都市「名古屋」を題材に、自動車産業の技術革新やリニア開業を前に大きな転換期を迎える「名古屋」の今後の行く末とこれまでの歴史について詳しくお話いただきました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
12月3日(土曜日)、中日パレス(名古屋市中区栄)にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催し、100名を超える方々にご参加いただきました。
講師は現代社会学部より江口忍先生(専門:都市戦略他)をお招きし、「リニア、自動車革命、街の姿・・・、名古屋の歴史は今変わる!」と題し、1600年代初めに名古屋城の築城と清州越しによって誕生した人工都市「名古屋」を題材に、自動車産業の技術革新やリニア開業を前に大きな転換期を迎える「名古屋」の今後の行く末とこれまでの歴史について詳しくお話いただきました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
父母会総会
2016年度父母会総会が6月18日(土曜日)に名古屋キャンパス白鳥学舎で開催されました。会では、2015年度事業報告及び決算、2016年度役員改選、2016年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認されました。
また、議案審議に続き、木船学長より、「現代若者気質と大学教育」について講演が行われ、現在の学生世代の気質や特徴を概観した上で本学の教育及びサポート体制について説明がされました。
2016年度父母会総会が6月18日(土曜日)に名古屋キャンパス白鳥学舎で開催されました。会では、2015年度事業報告及び決算、2016年度役員改選、2016年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認されました。
また、議案審議に続き、木船学長より、「現代若者気質と大学教育」について講演が行われ、現在の学生世代の気質や特徴を概観した上で本学の教育及びサポート体制について説明がされました。
総会の様子
総会の様子(学長の講演)
活動
2015年度 父母会活動
2015年度の活動内容は以下の通りです。
月日 | 内容 |
2015年5月20日(水曜日) | 役員会(2014年度決算、2015年度予算、役員改選等) |
2015年6月20日(土曜日) | 総会(2014年度決算、2015年度予算、役員改選等) |
2015年12月6日(日曜日) | 保護者向け教養講演会 |
保護者向け教養講演会
12月6日(日曜日)、中日パレス(名古屋市中区栄)にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催し、100名を超える方々にご参加いただきました。
講師は国際文化学部より鹿毛敏夫先生(専門:日本史)をお招きし、講師が実際に時代考証を担当したNHK歴史時代劇「大友宗麟(おおともそうりん)‐心の王国を求めて‐」を題材に、戦国大名・大友宗麟について詳しくお話いただきました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
12月6日(日曜日)、中日パレス(名古屋市中区栄)にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催し、100名を超える方々にご参加いただきました。
講師は国際文化学部より鹿毛敏夫先生(専門:日本史)をお招きし、講師が実際に時代考証を担当したNHK歴史時代劇「大友宗麟(おおともそうりん)‐心の王国を求めて‐」を題材に、戦国大名・大友宗麟について詳しくお話いただきました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
父母会総会
2015年度父母会総会が6月20日(土曜日)に名古屋キャンパス白鳥学舎で開催されました。会では、2014年度事業報告及び決算、2015年度役員改選、2015年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認されました。
また、議案審議に続き、児島教務部長(経済学部教授)より、「名古屋学院大学の学びと支援」について講演が行われ、本学の教育体制や学びの展開について説明がされました。
2015年度父母会総会が6月20日(土曜日)に名古屋キャンパス白鳥学舎で開催されました。会では、2014年度事業報告及び決算、2015年度役員改選、2015年度事業計画及び予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認されました。
また、議案審議に続き、児島教務部長(経済学部教授)より、「名古屋学院大学の学びと支援」について講演が行われ、本学の教育体制や学びの展開について説明がされました。
総会の様子
総会の様子(教務部長による講演)
2014年度 父母会活動
2014年度の活動内容は以下の通りです。
月日 | 内容 |
2014年5月26日(月曜日) | 役員会(2013年度決算、2014年度予算、役員改選等) |
2014年6月21日(土曜日) | 総会(2013年度決算、2014年度予算、役員改選等) |
2014年12月6日(土曜日) | 保護者向け教養講演会 |
保護者向け教養講演会
12月6日(土曜日)、中日パレス(名古屋市中区栄)にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催しました。講師には法学部より宮坂清先生(専門:文化人類学・宗教人類学)をお招きし、インドのラダック地方で今なお続く、シャーマン(巫者)の病気治療法やアニミズム(精霊信仰)についてお話いただきました。講演後には、参加者から活発な質問が寄せられるなど、成功裡のうちに講演会を終えることが出来ました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
12月6日(土曜日)、中日パレス(名古屋市中区栄)にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催しました。講師には法学部より宮坂清先生(専門:文化人類学・宗教人類学)をお招きし、インドのラダック地方で今なお続く、シャーマン(巫者)の病気治療法やアニミズム(精霊信仰)についてお話いただきました。講演後には、参加者から活発な質問が寄せられるなど、成功裡のうちに講演会を終えることが出来ました。
父母会では学生の学修・クラブ活動における経済的支援のほか、保護者の皆様向けに、この様な講演会等の企画を毎年度行なっております。沢山のご父母の方のご参加をお待ち申し上げております。
父母会総会
2014年度父母会総会が6月21日(土曜日)に名古屋キャンパス白鳥学舎で開催されました。会では、2013年度事業報告および決算、2014年度役員改選、2014年度事業計画および予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認をされました。
また、議案審議に続き、木船学長より、「大学で何を学ぶか」について、ご父母の皆様に向けた講演が行われました。
2014年度父母会総会が6月21日(土曜日)に名古屋キャンパス白鳥学舎で開催されました。会では、2013年度事業報告および決算、2014年度役員改選、2014年度事業計画および予算に関する審議が行われ、全て原案どおり承認をされました。
また、議案審議に続き、木船学長より、「大学で何を学ぶか」について、ご父母の皆様に向けた講演が行われました。
総会の様子
総会の様子(学長による講演)
2013年度 父母会活動
2013年度の活動内容は以下の通りです。
月日 | 内容 |
2013年6月3日(月曜日) | 役員会(2012年度決算、2013年度予算、役員改選等) |
2013年6月15日(土曜日) | 総会(2012年度決算、2013年度予算、役員改選等) |
2014年1月25日(土曜日) | 保護者向け企画『教養講演会』 テーマ:新しい国際社会と日本外交 -「親米入亜」の道を探る- 講師:法学部 鈴木隆 准教授 |
保護者向け教養講演会
1月25日(土曜日)、東京第一ホテル錦(名古屋市栄)にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催しました。講師には今年度開設した法学部より鈴木准教授をお招きし、キャロライン・ケネディ駐日米国大使の着任等でその動向が注目される日本の外交問題について講演をいただきました。
1月25日(土曜日)、東京第一ホテル錦(名古屋市栄)にて全学年のご父母を対象とした教養講演会を開催しました。講師には今年度開設した法学部より鈴木准教授をお招きし、キャロライン・ケネディ駐日米国大使の着任等でその動向が注目される日本の外交問題について講演をいただきました。
父母会総会(講演)の様子
教養講演会の様子
2012年度父母会活動
2012年度の活動内容は以下の通りです。
月日 | 内容 |
2012年5月25日(水曜日) | 役員会(2011年度決算、2012年度予算、役員改選等) |
2012年6月16日(土曜日) | 総会(2011年度決算、2012年度予算、役員改選) |
2012年10月19日(金曜日) | 役員会(保護者向け企画等) |
2012年12月1日(土曜日) | 保護者向け企画『教養講演会』 |
総会の様子
保護者のための講演会について
12月1日(土曜日)に中日パレス(名古屋市栄 中日ビル5階)で全学年のご父母を対象に、教養講演会を開催し、132名の方に出席いただきました。
「痛みを知る」と題し、本学リハビリテーション学部の城 由起子講師による約2時間の講演会でしたが、肩凝り、腰痛等の痛みのメカニズムについて講演があり、好評でした。
12月1日(土曜日)に中日パレス(名古屋市栄 中日ビル5階)で全学年のご父母を対象に、教養講演会を開催し、132名の方に出席いただきました。
「痛みを知る」と題し、本学リハビリテーション学部の城 由起子講師による約2時間の講演会でしたが、肩凝り、腰痛等の痛みのメカニズムについて講演があり、好評でした。
2011年度 父母会活動
2011年度の活動内容は以下の通りです。
月日 | 内容 |
2011年5月27日(金曜日) | 役員会(2010年度決算、2011年度予算、役員改選等) |
2011年6月18日(土曜日) | 総会(2010年度決算、2011年度予算、役員改選) |
2011年10月21日(金曜日) | 役員会(保護者向け企画、卒業記念事業等) |
2011年11月30日(水曜日) | 贈呈式(卒業記念事業) |
2011年12月3日(土曜日) | 保護者向け企画『教養講演会』 |
2010・2011年度 卒業記念事業
11月30日(水曜日)に瀬戸キャンパスチャペルにて父母会卒業記念事業式典を執り行ないました。式典では、間瀬会長より目録を贈呈し、伊藤理事長より謝辞をいただきました。式典終了後は、2010・2011年度 卒業記念事業としてのモニュメント〔KIDOU(軌道)〕等の披露がされました。
①モニュメント〔KIDOU(軌道)〕 概要 藤田久数 氏 制作
御影石の碑とクスノキからなる。人と環境・自然が繋がることでコミュニケーションの広がりが生まれ、そこに豊かな成長がある意を象徴する。上方に伸びる先端 はクスノキに語りかけているような表情で、見る人に詩的でありながら自然へのまなざしを誘う。
11月30日(水曜日)に瀬戸キャンパスチャペルにて父母会卒業記念事業式典を執り行ないました。式典では、間瀬会長より目録を贈呈し、伊藤理事長より謝辞をいただきました。式典終了後は、2010・2011年度 卒業記念事業としてのモニュメント〔KIDOU(軌道)〕等の披露がされました。
①モニュメント〔KIDOU(軌道)〕 概要 藤田久数 氏 制作
御影石の碑とクスノキからなる。人と環境・自然が繋がることでコミュニケーションの広がりが生まれ、そこに豊かな成長がある意を象徴する。上方に伸びる先端 はクスノキに語りかけているような表情で、見る人に詩的でありながら自然へのまなざしを誘う。
②池周辺の環境整備
③遊歩道整備
③遊歩道整備
父母会卒業記念事業式典
モニュメント〔KIDOU(軌道)〕
保護者のための教養(歴史)講演会について
12月3日(土曜日)に中日パレス(名古屋市栄 中日ビル5階)で全学年のご父母を対象に、教養(歴史)講演会を開催し、112名の方に出席いただきました。「親の世代の“日本史”と子供の世代の“日本史”」と題し、本学リハビリテーション学部の曽我良成教授による約2時間の講演会でしたが、歴史教科書内容の今昔等について講演があり、好評でした。
12月3日(土曜日)に中日パレス(名古屋市栄 中日ビル5階)で全学年のご父母を対象に、教養(歴史)講演会を開催し、112名の方に出席いただきました。「親の世代の“日本史”と子供の世代の“日本史”」と題し、本学リハビリテーション学部の曽我良成教授による約2時間の講演会でしたが、歴史教科書内容の今昔等について講演があり、好評でした。
会則
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。