ボランティアクラブ「コットンベイブ」
活動紹介
クラブの活動目的は、東日本大震災による複合的(地震・津波・原発事故・放射能汚染・風評被害)などの災害により、いまだに厳しい状況に置かれている福島県の農業を支援することです。この目的を達成するために、NPO「ザ・ピープル」の活動に協力しています。
私たちは、瀬戸キャンパスの一角でいわきから送ってもらった種を使ってオーガニックコットンを栽培し、収穫したコットンを里帰りさせています。栽培活動の他、キャンパス祭等のイベントでオーガニックコットン製品を販売したり、人形作りのワークショップを開催したりしています。また、夏休み等を利用して1年に2回程度、実際に福島県を訪ねて、農家さんの畑仕事を手伝ったり、現地視察をしたりするスタディツアーを企画して実行しています。東日本大震災から10年以上が経った現在でも、福島県の復興の道のりは遠いと感じさせられます。2024年度から能登半島地震の支援をするボランティアにも出かけています。
ボランティア活動に関心のある人の加入をお待ちしています。
私たちは、瀬戸キャンパスの一角でいわきから送ってもらった種を使ってオーガニックコットンを栽培し、収穫したコットンを里帰りさせています。栽培活動の他、キャンパス祭等のイベントでオーガニックコットン製品を販売したり、人形作りのワークショップを開催したりしています。また、夏休み等を利用して1年に2回程度、実際に福島県を訪ねて、農家さんの畑仕事を手伝ったり、現地視察をしたりするスタディツアーを企画して実行しています。東日本大震災から10年以上が経った現在でも、福島県の復興の道のりは遠いと感じさせられます。2024年度から能登半島地震の支援をするボランティアにも出かけています。
ボランティア活動に関心のある人の加入をお待ちしています。
今年度行事予定
5月~12月 | オーガニックコットン栽培活動 |
5月 | 新入生歓迎会 |
8月 | 愛知万博20周年記念事業模擬店出店 金沢合宿 福島合宿 |
10月 | キャンパス祭模擬店出店 |
11月 | 福島合宿 |
1月 | 追い出しコンパ |
活動時間等
部員数 | 10名 【4年生…7名】 【3年生…3名】 【2年生…0名】 |
所属キャンパス | 瀬戸キャンパス |
活動場所 | 瀬戸キャンパス馬場 |
活動日時 | 週1回のコットン栽培当番(水やりや収穫) その他模擬店出店準備として必要に応じて |
オフ期間 | テスト期間 夏休み、春休み、冬休み |