2015年度活動レポート
『COC学生成果報告会』『COC事業中間総括フォーラム』を開催しました

            2月5日(金曜日)、文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」の一環として『COC学生成果報告会』と『COC事業中間総括フォーラム』を本学クラインホールにて開催いたしました。
本学のCOC事業がスタートしてから3年目という大きな節目を迎え、これまでの成果を振り返り、今後を考える目的で行われました。午前開催の「COC学生成果報告会」にはおよそ130人、午後の「中間総括フォーラム」には160人を超える方にお集まりいただき、来場者に新しい地域連携のカタチを伝えることができました。
本フォーラムの実施にあたり、ご支援・ご協力をいただいた教職員の皆さまに、この場を借りて心より御礼申し上げます。
    本学のCOC事業がスタートしてから3年目という大きな節目を迎え、これまでの成果を振り返り、今後を考える目的で行われました。午前開催の「COC学生成果報告会」にはおよそ130人、午後の「中間総括フォーラム」には160人を超える方にお集まりいただき、来場者に新しい地域連携のカタチを伝えることができました。
本フォーラムの実施にあたり、ご支援・ご協力をいただいた教職員の皆さまに、この場を借りて心より御礼申し上げます。
学生成果報告会
発表団体
- みつばちプロジェクト&セグウェイ観光プロジェクト
- 地域活性化支援組織LiNKS
- 熱田ブランド戦略プロジェクト
- せとっこ体操
- 地域商業まちづくり(名古屋)
- 地域商業まちづくり(瀬戸)
- 歴史観光まちづくり(名古屋/瀬戸)
- 減災福祉まちづくり(名古屋)
講評
            赤澤 清孝氏(大谷大学 文学部講師)
児島 完二(名古屋学院大学 教務部長)
    児島 完二(名古屋学院大学 教務部長)
中間総括フォーラム
来賓
            新開 輝夫氏(名古屋市副市長)
浅井 愼次氏(名古屋市熱田区長)
高田 佳伸氏(瀬戸市行政経営部参事)
    浅井 愼次氏(名古屋市熱田区長)
高田 佳伸氏(瀬戸市行政経営部参事)
パネルディスカッション
            テーマ 「本学COC事業はQOCを高めつつあるか?」
        
    | コーディネーター | 井澤 知旦(現代社会学部教授) | 
| パネリスト | 水野 晶夫(現代社会学部教授) | 
| 山下 匡将(現代社会学部講師) | |
| 中野 貴博(スポーツ健康学部准教授) | |
| 地域のステークホルダー代表 | 鈴木 淑久氏(あつた蓬莱軒 社長) | 
| 田中 良知氏(株式会社妙香園 専務取締役) | |
| 伊藤 嘉浩氏(瀬戸市教育委員会) | 

学生成果報告会発表の様子1

学生成果報告会発表の様子2

学生成果報告会発表の様子3

中間総括フォーラム
~新開氏あいさつ~

中間総括フォーラム
~木船学長あいさつ~

中間総括フォーラム
~高田氏あいさつ~

中間総括フォーラム
~パネルディスカッション1部の1~

中間総括フォーラム
~パネルディスカッション1部の2~

中間総括フォーラム
~パネルディスカッション1部の3~

ポスターセッションの様子1

ポスターセッションの様子2

中間総括フォーラム
~パネルディスカッション2部~
 
                                            
