2014年度活動レポート
「PROJECT &N」で発信してきた様々な活動を報告しました!
            2月4日(水曜日)、本学クラインホールにて、2014年度COC学生活動報告会を開催しました。
この報告会には、地域の課題解決に取り組む学生〔5学部16チーム〕が参加し、その成果を発表しました。本学学生や教職員だけでなく、学外からの参観者も含め165名の来場がありました。
    この報告会には、地域の課題解決に取り組む学生〔5学部16チーム〕が参加し、その成果を発表しました。本学学生や教職員だけでなく、学外からの参観者も含め165名の来場がありました。
COC学生活動報告
            家本博一地域連携センター長の開会挨拶を経て、経済学部越智祐子講師の司会進行のもとに報告会がスタートしました。各チームに与えられた時間は、7分。地域課題の明確化→教育研究活動の展開→振り返り→改善という流れをベースに発表。短い時間の中で、緊張しながらも時間ギリギリまで使って自分たちの想いを会場に 伝えようとする姿が伺えました。おそろいの服装をしたり、着ぐるみが登場したりするなど、プレゼンテーションも工夫されていました。
        
    


| 審査委員 | 
| 委員長:赤澤 清孝 氏(特定非営利活動法人ユースビジョン代表) 委 員 :松井 明子 氏(名古屋市熱田区 区民生活部 部長) 委 員 :児島 完二 本学経済学部教授、教務部長 | 
| 大会実行委員長 | 
| 山下 匡将(本学経済学部講師) | 
参加チーム(16チーム)

歴史観光まちづくり
| ① PEP(コンテンツツーリズム) | 伊藤 昭浩准教授(商) [審査委員特別賞] | 
| ② セグウェイ観光プロジェクト | 水野 晶夫教授(経済) | 
| ③ 村上ゼミ(名古屋国際会議場プロジェクト) | 村上 寿来講師(経済) | 
| ④ 歴史観光まちづくり(西区/円頓寺商店街) | 井澤 知旦教授(経済) [優秀賞] | 
| ⑤ 英語ツアーガイド(ESD/白鳥庭園) | 新多 了准教授(外国語) | 

地域商業まちづくり
| ⑥ 名古屋学院大学みつばちプロジェクト | 水野 晶夫教授(経済) [優秀賞] | 
| ⑦ 名古屋学院大学フェアトレードプロジェクト | 水野 晶夫教授(経済) | 
| ⑧ まちづくりカフェ「マイルポスト」 | 水野 晶夫教授(経済) | 
| ⑨ あつためしプロジェクト | 水野 晶夫教授(経済) | 
| ⑩ オラクル(熱田ブランド戦略) | 濵 満久准教授(商) | 

減災福祉まちづくり
| ⑪ 萩野ゼミ(名古屋市の犯罪調査) | 萩野 貴史助教(法) | 
| ⑫ 復興インターン(宮城県石巻市) | 越智 祐子講師(経済) | 
| ⑬ LiNKS(SNSを活用した減災まちづくり) | 伊藤 昭浩准教授(商) [最優秀賞] | 
| ⑭ Connection Of Community(熱田区福祉) | 山下 匡将講師(経済) [優秀賞] | 
| ⑮ レクリエーション活動(せともの祭) | 早坂 一成准教授(スポーツ健康) | 
| ⑯ 健康運動教室(瀬戸市での取組) | 中野 貴博准教授(スポーツ健康) | 
 
                                            
