グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



INFORMATION お知らせ

ホーム > INFORMATION お知らせ > 【名古屋学院大学リカレント講座】リハビリテーション学部スキルアップ研修会

【名古屋学院大学リカレント講座】リハビリテーション学部スキルアップ研修会


医学の進展は目覚ましく、医療者は、国家試験合格後も日々の自己研鑽が求められます。そこで、理学療法士の免許を取得したセラピストを対象に、継続的な学びと最新の知識・技術の習得を支援するために「名古屋学院大学リカレント講座 リハビリテーション学部スキルアップ研修会」を開催いたします。(日本理学療法士協会生涯学習ポイント申請予定)
【参加無料】


第1回/2024年11月2日(土)14:00~16:00(受付13:30)【定員80名】

テーマ 脳卒中片麻痺患者の歩行再建~脳血管疾患にこそPNFの考え方を~
概要 「PNF はエビデンスがない」とされていますが、PNF の本質は方法論ではなく考え方であり、その考え方はエビデンスを基に作られています。今回は、「片麻痺患者の歩行」に対する運動療法を行う時にこそ知ってほしい PNF の考え方や技術をお伝えします。
講師 阪本隆大
国際PNF協会認定セラピスト
LIM TOYOHASHI
2010年名古屋学院大学人間健康学部リハビリテーション学科卒業
会場 名古屋キャンパスたいほう想館
申込期日 2024年10月25日(金)
【受講時のお願い】
当日は 2 人に 1 台の治療ベッド(参加者の人数により変化します)を準備し、座学に加えて実技の練習も多く実施します。動きやすい服装でお越しください。

第2回/2025年2月15日(土)14:00~15:30(受付13:30)【定員100名】

テーマ 理学療法士に知ってほしい基礎研究~痛み研究を中心に~
概要 理学療法に対する科学的な裏付けはここ20年ほどで飛躍的に増えていますが、それに伴って慢性疼痛患者の数は減少していません。そのような現状がある中で今一度、基礎研究の知識に立ち戻って、何を目的に理学療法を実施すべきなのかを議論したいと思います。
講師 松原崇紀
医学博士
University of North Carolina at Chapel Hill Neuroscience Center Postdoctoral Research Associate
2010年名古屋学院大学人間健康学部リハビリテーション学科 卒業
会場 名古屋キャンパスひびの(対面参加)・Zoom(オンライン参加)
※オンラインでの参加も可能となりました。オンライン参加の場合、Zoom環境の手配はご自身でお願いいたします。
申込期日 2025年2月7日(金)

会場

名古屋キャンパスしろとり想館
〒456-0062名古屋市熱田区大宝二丁目4番45号

名古屋キャンパスひびの
〒456-0062名古屋市熱田区大宝三丁目1番17号
アクセス方法は、
「キャンパス・交通アクセス」ページをご確認ください。
※駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。

お問い合わせ

名古屋学院大学社会連携センター
TEL:052-678-4085
Mail:renkei@ngu.ac.jp

ページの先頭へ戻る