グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



減災福祉まちづくり

2018年度 活動報告



2018年度最後の講座が開催されました!!

10月3日(水曜日)~11月21日(水曜日)にかけて開催された、「なごや健康カレッジ」が全8回の講座を終了いたしました。
11月21日(水曜日)、第8回目には「50日間の成果はいかに?」をテーマに、2回目の体力テストを実施し、今一度自身を見つめ直す時間となりました。
また、回を重ねるごとに受講生同士の仲も深まっていき、講座の終了を名残惜しむ様子がみられました。

名古屋市と本学の連携講座として開講されている「なごや健康カレッジ」。
経済学部 伊藤 幹准教授のファシリテートのもと、スポーツ健康学部の教員陣の専門性を活かした多彩なプログラムを提供しました。講座の運営にあたっては、男女バスケットボール部の有志学生が、準備や受講生へのアドバイス等のサポートを行いました。毎年応募多数の人気講座であり、来年度以降も継続が予定されています。

2018年度 第7回なごや健康カレッジを開催しました!

11月14日(水曜日)、第7回目のなごや健康カレッジが開催されました。今回の講座はスポーツ健康学部/四方田 健二講師による「リズムに乗ってエクササイズ」です。
頭を使った少し複雑な動きや、ボールを使った仲間とリズムを合わせる運動、音楽に合わせたリズム運動等、様々な運動に取り組みました。
参加者の皆さんは、失敗を気にせず、音楽を聞きながら気持ち良く体を動かすことができました。

2018年度 第6回なごや健康カレッジを開催しました!

11月7日(水曜日)、第6回目のなごや健康カレッジが開催されました。今回の講座はスポーツ健康学部/沖村 多賀典助教による「ノルディックウォーキングを経験しよう」です。
ポールで地面を押して歩くことで、上半身の助けを借りて歩くことができ、足腰への負担も少なくなると言われています。
3分間のゆっくりスピードと、3分間の速いスピードのインターバルウォーキングを5セット行い、合計30分間の運動を行いました。参加者の皆さんは、腕への刺激を感じ、ノルディックウォーキングの運動効果を体験することができました。

2018年度 第5回なごや健康カレッジを開催しました!

10月31日(水曜日)、第5回目のなごや健康カレッジが開催されました。今回の講座はスポーツ健康学部/松田 克彦准教授による「がんばらないストレッチ」です。ストレッチと聞くとつい頑張りがちですが、今回は身体に負担をかけずに行うストレッチを教わりました。
陸上の10種競技の元日本記録保持者である松田先生のユーモアかつ説得力に溢れた講座に、受講生のみなさんから「もっと教わりたい!」との声があがりました。

2018年度 第4回なごや健康カレッジを開催しました!

10月24日(水曜日)、第4回目のなごや健康カレッジが開催されました。今回の講座はスポーツ健康学部/山本 親教授による「ボールを使って楽しく体力づくり」です。
柔らかく扱いやすいゴムボールを用い、体の様々な部位を使ったボールコントロールを行いました。
一人での取組みから、ペアでの取組みに展開し、参加者の皆様は互いにアドバイスし合ったり、できた喜びを分かち合ったり、良いチームワークで挑戦することができました。

2018年度 第3回なごや健康カレッジを開催しました!

10月17日(水曜日)、第3回目のなごや健康カレッジが開催されました。今回の講座はスポーツ健康学部/坂井 智明准教授による「適切な歩き方を知ろう」です。
体育館内で歩幅を計測し、ウォーキングの強度を上げる方法を学んだ後、外に出てのウォーキングを実施しました。仲間同士会話を楽しみながら、意欲的に歩くことができました。

2018年度 第2回なごや健康カレッジを開催しました!

10月10日(水曜日)、2018年度 第2回目のなごや健康カレッジが開催されました。今回の講座はスポーツ健康学部/中野 貴博准教授による「体力テストの評価とラダーを用いた軽運動」です。
初めに、前回実施した体力テスト結果の振り返りを行い、自身の現在の体力を把握しました。
その後、ラダーを用いた運動を行いました。簡単な2拍子にはじまり、4拍子、3拍子とリズムを変えてステップを踏んでいきます。この運動は、加齢にともない低下しがちな認知機能の改善と歩行時の転倒やつまずきの回避につながります。
参加者の皆さんは、様々なステップに挑戦し、仲間とともに楽しい時間を過ごしました。

2018年度「なごや健康カレッジ」開催!

今年度も、「軽運動でこころもからだもリフレッシュ!」をテーマになごや健康カレッジが始まりました。
初回の10月3日(水曜日)には、自分の体力を知ることを目標に、体力テストを実施しました。実施にあたり、男女バスケットボール部の学生が計測のサポートを行いました。参加者の皆さんにわかりやすいように伝え、進んで運営に協力する姿勢がみられました。参加者の皆さんも、初めは緊張した面持ちでしたが、学生や、グループの仲間とのコミュニケーションを通して打ち解けていき、和やかな雰囲気で測定が実施できました。

これから2ヵ月間、様々な運動方法を学び、体力維持のコツを学びます。
実施計画は下記の通りです。
日付 テーマ 講師
1 10月3日 (水曜日) 自分の体力を知ることから始めましょう 経済学部 准教授 伊藤 幹
スポーツ健康学部 准教授 廣 美里
2 10月10日 (水曜日) 体力テストの評価とラダーを用いた軽運動 スポーツ健康学部 准教授 中野 貴博
3 10月17日 (水曜日) 適切な歩き方を知ろう スポーツ健康学部 准教授 坂井 智明
4 10月24日 (水曜日) ボールを使って楽しく体力づくり スポーツ健康学部 教授 山本 親
5 10月31日 (水曜日) がんばらないストレッチ スポーツ健康学部 准教授 松田 克彦
6 11月7日 (水曜日) ノルディックウォーキングを経験しよう スポーツ健康学部 助教 沖村 多賀典
7 11月14日 (水曜日) リズムに乗ってエクササイズ スポーツ健康学部 講師 四方田 健二
8 11月21日 (水曜日) 50日間の成果はいかに? 経済学部 准教授 伊藤 幹
スポーツ健康学部 准教授 廣 美里

ページの先頭へ戻る