「留学」my story #08
学科 | 国際協力学科 |
名前 | 杉山 このみ さん |
留学先 | フィリピン / パナイ島イロイロ |
種別 | 実務研修プログラム(短期/私費) https://www.ngu.jp/international/study-abroad/ |
留学期間 | 2018年2月~2018年3月(1ヶ月) |
留学時期 | 1年次 |
留学しようと思ったのはいつからですか?その目的は何でしたか?
留学したいと考えるようになったのは高校生の時です。毎日、英語に触れる環境に身を置くことで、英語を少しでも話せるようになることが目的でした。
留学先を選択した理由を教えてください。
「語学研修」+「インターンを体験できる」というプログラムが魅力的でした。また、語学研修の講義にマンツーマンレッスンがあったことも決め手となりました。
留学先の最初の感想は? 戸惑ったこと、新たに発見したことはありましたか?
最初は不安もありましたが、治安が良くて過ごしやすい国でした。
現地の体験で、もっとも印象的だったことは何でしたか?
週末に日帰りでギマラス島に行ったことです。海が綺麗でマンゴーが有名な場所ですが、観光客の方々とコミュニケーションを取ることができた喜びもあり、印象に残っています。
留学期間中の一日のスケジュールを教えて下さい。
<平 日>
6:30 起床
8:00 講義
12:00 昼食
13:00 講義
17:00 夕食
24:00 就寝
<休 日>
10:00 起床
12:00 街で散策
19:00 夕食
24:00 就寝
6:30 起床
8:00 講義
12:00 昼食
13:00 講義
17:00 夕食
24:00 就寝
<休 日>
10:00 起床
12:00 街で散策
19:00 夕食
24:00 就寝
留学期間中に友人はできましたか?連絡はどのように取っていますか。
現地で語学のマンツーマンレッスンを担当してくれた先生方は20代が多く、すぐに仲良くなりました。その他、同じ留学に来ていた韓国の子とも仲良くなり、Facebookで連絡を取っています。
留学経験を生かして、挑戦したいこと、取り組んでいきたいことはできましたか?
自分が言いたいことを英語で話せるようになりたいです。比較的時間に余裕のある大学生のうちに、色々な国へ行きたいと考えています。
留学先で得た体験を英語(留学先の外国語)でひとことであらわすと?
Salamat
※タガログ語で「感謝」という意味
※タガログ語で「感謝」という意味
最後に先輩として、これから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生に「英語で一言メッセージ」をお願いします。
Now or Never!