「留学」my story #07
学科 | 国際協力学科 |
名前 | 兵藤 璃香 さん |
留学先 | オーストラリア / クィーンズランド大学 https://www.ngu.jp/international/school-list/ |
種別 | 語学研修(短期/私費) https://www.ngu.jp/international/study-abroad/ |
留学期間 | 2018年2月~2018年3月(1ヶ月) |
留学時期 | 2年次 |
その他 | <1年次(冬)>カナダ / CIEEボランティアプロジェクト(3週間) <1年次(夏)>フィリピン / 国際協力スタディーツアー(2週間) |
留学しようと思ったのはいつからですか?その目的は何でしたか?
高校1年生の時から、語学習得を目的に留学したいと考えていました。
留学先を選択した理由を教えてください。
名古屋学院大学へ入学後、1年次にフィリピンとカナダへ留学しましたが、できるだけ多くの国を見たいと思っていたので、オーストラリアにしました。
留学先の最初の感想は? 戸惑ったこと、新たに発見したことはありましたか?
滞在していたグレースビルはお店の閉店時間が早く、近くでの買い物が大変でした。気候はちょうどよく過ごしやすかったです。
現地の体験で、もっとも印象的だったことは何でしたか?
ホストファミリーと「ノースストラドブローク島」に行き、ランチをしてテニスを楽しんだことです。
留学期間中の一日のスケジュールを教えて下さい。
<平 日>
6:00 起床
8:00 講義
13:00 昼食
14:00 ショッピング
16:00 課題(予習・復習)
19:00 夕食
21:00 就寝
<休 日>
11:00 起床
12:00 アクティビティ/ショッピング
22:00 就寝
6:00 起床
8:00 講義
13:00 昼食
14:00 ショッピング
16:00 課題(予習・復習)
19:00 夕食
21:00 就寝
<休 日>
11:00 起床
12:00 アクティビティ/ショッピング
22:00 就寝
留学期間中に友人はできましたか?連絡はどのように取っていますか。
トルコの方と友人になりました。FacebookやInstagramなどで連絡を取っています。
留学経験を活かして、挑戦したいこと、取り組んでいきたいことはできましたか?
留学を経験したことで、語学力だけでなく、現地の文化やマナーを学ぶことができました。今後の就職活動や就職後に、異国での体験を活かすことができればと考えています。
留学先で得た体験を英語(留学先の外国語)でひとことであらわすと?
Hard Vocabulary
最後に先輩として、これから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生に「英語で一言メッセージ」をお願いします。
Please have confidence and action then, you can get opportunity.