「留学」my story #03
学科 | 国際文化学科 |
名前 | 伊東 崇央 さん |
留学先 | アメリカ / コー大学 https://www.ngu.jp/international/school-list/ |
種別 | 公費交換留学(長期/公費) https://www.ngu.jp/international/study-abroad/ |
留学期間 | 2017年8月~2018年5月(10ヶ月) |
留学時期 | 2~3年次 |
その他 | <3年次>アメリカ / NYインターンシップ(1ヶ月) |
留学しようと思ったのはいつからですか?その目的は何でしたか?
入学直後に名古屋学院大学の留学制度を詳しく知り、「これは活用するしかない!」と思いました。
留学先を選択した理由を教えてください。
公費交換留学プログラムへの参加は、ある一定の条件があるものの、派遣先大学の学費が免除(寮費が免除となる場合もある)となり「名古屋学院大学留学奨励金」が支給されます。自費の負担額が抑えられることが魅力でした。
留学先の最初の感想は? 戸惑ったこと、新たに発見したことはありましたか?
アメリカということで、とんでもなく大きい大学をイメージしていましたが、実際はそれほど大きくありませんでした。リベラル・アーツ・カレッジだったので、映画専攻などリベラルらしい講義がたくさんありました。
現地の体験で、もっとも印象的だったことは何でしたか?
運転免許の取得費用が、約2万円程度で14歳から取得可能なため、現地学生のほぼ全員が、運転免許と車を持っていることが印象的でした。
留学期間中の一日のスケジュールを教えて下さい。
<平 日>
8:30 起床
9:00 講義
12:00 学食でランチ
18:00 夕食
19:00 図書館で課題(講義の予習など)
24:00 就寝
<休 日>
10:00 起床
12:00 郊外のショッピングモールへ
19:00 夕食
21:00 課題(講義の予習など)
24:00 就寝
8:30 起床
9:00 講義
12:00 学食でランチ
18:00 夕食
19:00 図書館で課題(講義の予習など)
24:00 就寝
<休 日>
10:00 起床
12:00 郊外のショッピングモールへ
19:00 夕食
21:00 課題(講義の予習など)
24:00 就寝
留学期間中に友人はできましたか?連絡はどのように取っていますか。
ルームメイトや所属していた部活動を通じて、友人がたくさんできました。基本的にはメッセンジャーを利用して連絡を取っています。
留学経験を生かして、挑戦したいこと、取り組んでいきたいことはできましたか?
今後は、学内のi-lounge(留学生との交流の場)でTA(ティーチングアシスタント)として、留学や英語に興味のある人のサポートをしたいと考えています。
留学先で得た体験を英語(留学先の外国語)でひとことであらわすと?
Virtue is its own reward.
最後に先輩として、これから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生に「英語で一言メッセージ」をお願いします。
Life is fair because it is unfair to everyone.