国際文化協力専攻 カリキュラム
ページ内目次
2020年度 国際文化協力専攻 授業科目一覧
科目名をクリックするとシラバス(講義概要・講義計画など)を見ることができます(PDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
科目分類 | 授業科目名 | 単位数 | 配当年次 | 担当者 |
国際文化協力領域 | 国際協力特論 | 2 | 1・2 | 長田 こずえ |
国際関係特論 | 2 | 1・2 | 増田 あゆみ | |
NGO・NPO特論 | 2 | 1・2 | 田浦 健朗 | |
現代欧米文化・社会特論 | 2 | 1・2 | 鈴木 啓司 | |
国際機構特論 | 2 | 1・2 | 中野 有 | |
アジア中国関係特論 | 2 | 1・2 | 黄 名時 | |
アジア中国社会文化特論 | 2 | 1・2 | 陳 学超 | |
国際移民特論 | 2 | 1・2 | 佐竹 眞明 | |
異文化間コミュニケーション特論 | 2 | 1・2 | 黄 名時 長田 こずえ 山本 淑雄 |
|
国際文化領域 | 国際文化特論 | 2 | 1・2 | 張 勤 |
日本文化特論 | 2 | 1・2 | 鹿毛 敏夫 | |
多文化共生特論 | 2 | 1・2 | 長田 こずえ | |
国際言語教育特論 | 2 | 1・2 | 今仁 生美 | |
日本語教授法特論 | 2 | 1・2 | 今仁 生美 | |
宗教・思想・文化特論 | 2 | 1・2 | 髙見 伊三男 | |
共通科目 | 研究方法論 | 2 | 1・2 | 土屋 勝彦 |
研究指導科目 | 国際文化協力特別研究Ⅰ | 4 | 1 | 鹿毛 敏夫 黄 名時 佐竹 眞明 鈴木 啓司 土屋 勝彦 長田 こずえ 増田 あゆみ 山本 淑雄 |
国際文化協力特別研究Ⅱ | 4 | 2 | 鹿毛 敏夫 黄 名時 佐竹 眞明 鈴木 啓司 土屋 勝彦 長田 こずえ 増田 あゆみ 山本 淑雄 |
履修方法
※詳細は大学院学則で確認してください
- 専門科目群のうち、共通科目2単位を含み22単位以上修得します。ただし、国際文化協力領域または国際文化領域のいずれかを主または副として、主とする領域から10単位以上修得します。
- 研究指導科目各4単位を履修します。
- 修了までに30単位以上を修得し、必要な研究指導を受けた上で、修士論文または特定の課題に関する研究の成果を提出し、審査及び最終試験に合格しなければなりません。
資料ダウンロード
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。