「留学」my story #04
学科 | 英米語学科 |
名前 | 齋藤 愛 さん |
留学先 | アメリカ / NYインターンシップ |
種別 | インターンシップ(短期/私費) https://www.ngu.jp/international/study-abroad/ |
留学期間 | 2018年5月~2018年6月(1ヶ月) |
留学時期 | 3年次 |
その他の留学 | <2年次>アメリカ/ボーリング・グリーン州立大学(10ヶ月) <1年次>カナダ/オカナガン大学(1ヶ月) https://www.ngu.jp/international/school-list/ |
留学しようと思ったのはいつからですか?その目的は何でしたか?
2年次にインターンシップ研修の説明を受けた時です。来年の就職活動に向けて、「自身のスキルアップ」「リアルな現場で仕事を知る」ことを目的に参加しました。
留学先を選択した理由を教えてください。
小さい頃から憧れていたニューヨークで、1ヶ月間生活しながらインターンに参加できるプログラムが魅力的でした。本プログラムには、ボーリング・グリーン州立大学での長期留学(10ヶ月)から帰国後の翌月に参加しました。長期留学でどれぐらい力がついたかという「力試し」の意味合いもありました。
留学先の最初の感想は? 戸惑ったこと、新たに発見したことはありましたか?
初めてのNYでの一人暮らしは不安でいっぱいでした。インターンがスタートし、慣れるまでは上司に教えていただく事ばかりでしたが、仕事をいくつか引き継いだ後は、主にSNSマーケティングを担当しました。戸惑うこともありましたが、後半はただ仕事をこなすだけでなく、自ら提案するなど新しいことにチャレンジしました。クリエイティブな仕事をするには、職場だけでなく、日常生活の中でもアイデアを生み出す努力が大切だと感じました。
現地の体験で、もっとも印象的だったことは何でしたか?
訪問先企業は、日本の製品をアメリカの市場に売り出す仲介の役割をしており、海外でのビジネス・マーケティングに特化した会社でした。インターン中、先輩方が行っている作業やCM撮影に同行した時など、海外ビジネスにおいて必要な「販売・流通・回収」を自分の目で見て、肌で感じることができました。1か月間という短い期間でしたが、とても貴重な体験でした。
留学期間中の一日のスケジュールを教えて下さい。
<平 日>
7:30 起床
8:30 地下鉄で会社へ
9:30 出勤
18:00 退勤
19:00 観光or帰宅
<休 日>
観光、友人と遊びに出かけるなど
7:30 起床
8:30 地下鉄で会社へ
9:30 出勤
18:00 退勤
19:00 観光or帰宅
<休 日>
観光、友人と遊びに出かけるなど
留学期間中に友人はできましたか?連絡はどのように取っていますか。
インターン中に新しい友人を作ることは難しいですが、会社の先輩方とオフ・ブロードウェイを見に行くなど交流はありました。また、ボーリング・グリーン州立大学で友達になった子がニューヨークにいたので一緒に観光を楽しみました。
留学経験を活かして、挑戦したいこと、取り組んでいきたいことはできましたか?
インターンを経験したことで、「仕事をする、社会に出るとはどういうことか?」というイメージを少しつかめました。今回の経験を活かし、これからも「何事にも挑戦し、夢を追い続ける」姿勢を忘れないようにしたいです。
留学先で得た体験を英語(留学先の外国語)でひとことであらわすと?
The most productive month in my life.
最後に先輩として、これから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生に「英語で一言メッセージ」をお願いします。
Stay hungry, Stay brave.
スティーブ・ジョブズが残した言葉「Stay hungry, stay foolish」を自分なりに少し変えた言葉。「現状に満足して歩みを止めるな、より先の未来を渇望し追い求めよ」という意味合いです。
スティーブ・ジョブズが残した言葉「Stay hungry, stay foolish」を自分なりに少し変えた言葉。「現状に満足して歩みを止めるな、より先の未来を渇望し追い求めよ」という意味合いです。