システム紹介
名古屋学院大学では学生・教員・事務局をつなぐキャンパス・コミュニケーション・サービス(CCS)を使用しています。学内のポータルサイトとして学生一人ひとりにあった教育サービスをサポートしています。
キャンパスコミュニケーションサービス(CCS)
いつでも、どこでも、情報にアクセス
大学のキャンパスライフをサポートする、本学独自の大学ポータルサイト「CCS」。
学生・教員・事務局の三者を情報ネットワークで結び、学生への情報伝達や学習指導に利用しています。必要なときにどこからでも情報にアクセスできるのが特徴で、教室をはじめ食堂などキャンパス内にはインターネットに接続できる情報コンセントが約4,500箇所、無線LANのアクセスポイントが238箇所あり、すぐにその場で情報を検索することができます。
大学のキャンパスライフをサポートする、本学独自の大学ポータルサイト「CCS」。
学生・教員・事務局の三者を情報ネットワークで結び、学生への情報伝達や学習指導に利用しています。必要なときにどこからでも情報にアクセスできるのが特徴で、教室をはじめ食堂などキャンパス内にはインターネットに接続できる情報コンセントが約4,500箇所、無線LANのアクセスポイントが238箇所あり、すぐにその場で情報を検索することができます。
CCSの主な用途
授業・行事スケジュール
その時知りたい予定をチェック!
いつ・どこで授業を受けるのか、予定をチェック。休講・補講や教室変更の情報も確認できます。チャペルアワーなどの学内行事の予定もチェックできます。
大学のイベント案内
たくさんの人と情報交換したい。
学生さん向けに開催される各種イベントをご案内。イベントを通してたくさんの人と知り合い、情報交換ができます。
履修歴(成績)情報
自分の履歴情報をひと目で確認。
自分のこれまでの学習成果を確認。授業の成績や就職活動。留学経験など、ここに自分の大学生活の履歴があります。どのような大学生活を送ってきたのか、振り返って見ることができます。
ネットワークで授業をさらに楽しく、おもしろく
対面の授業に加え、ネットワークを利用して学生と授業の先生とのコミュニケーションをサポートする教育支援システム。授業で使う教材の受取りやレポート課題の提出、授業の内容に関する質問、授業を受けている学生同士での意見交換など、学生と先生との距離を縮めるシステムとして活躍しています。
活用事例
対面の授業に加え、ネットワークを利用して学生と授業の先生とのコミュニケーションをサポートする教育支援システム。授業で使う教材の受取りやレポート課題の提出、授業の内容に関する質問、授業を受けている学生同士での意見交換など、学生と先生との距離を縮めるシステムとして活躍しています。
活用事例
- 自宅で教材をダウンロードして授業の予習
- パソコンで書いたレポート課題のファイルをアップロードして提出
- 授業でわからなかったところを先生に質問
- 授業の感想を書いて先生に提出
- 学生同士で意見交換をしながらプレゼンテーションの資料を作成
- 授業の終わりに小テストを受験し、採点結果を見て自分の理解度を確認
苦手分野を知り、向上心&学力UPへ!
CCSを利用した自学自習システムは、コンピュータ上で問題を繰り返し解いて学習するシステムです。学生の学習意欲と基礎学力の向上を目的に活用しています。経済学部ではいち早く、自学自習システムを取り入れた「経済学基礎知識1000題」の取り組みを推進し、全教員で作成した1000題の問題を学生に解かせています。この取り組みが評価され、2006年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」に採択されました。2017年11月現在で55,000問まで問題数が増え、学生は空き時間に繰り返し解いて、楽しみながら学力の向上に努めています。
CCSを利用した自学自習システムは、コンピュータ上で問題を繰り返し解いて学習するシステムです。学生の学習意欲と基礎学力の向上を目的に活用しています。経済学部ではいち早く、自学自習システムを取り入れた「経済学基礎知識1000題」の取り組みを推進し、全教員で作成した1000題の問題を学生に解かせています。この取り組みが評価され、2006年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」に採択されました。2017年11月現在で55,000問まで問題数が増え、学生は空き時間に繰り返し解いて、楽しみながら学力の向上に努めています。
キャリア・就職
高い就職実績を支える本学独自の就職ポータル
キャリア形成、就職支援に関する情報が「キャリア・就職」ページに集約されています。学内会社説明会の開催案内など、キャリアセンターから発信される情報はもちろん、企業から本学の学生に向けた求人情報、本学卒業生の就職先企業に関する情報、インターンシップや資格・就職試験対策講座に関する情報等、就職活動に役立つあらゆる情報がここから入手できます。
また、2018年度からは就職試験対策オンライン教材「NGUドリル」の機能、内定を得た学生が採用試験の過程を記した「内定者受験レポート」の閲覧機能が増え、就職試験対策への強力なバックアップ体制が整っています。
キャリア形成、就職支援に関する情報が「キャリア・就職」ページに集約されています。学内会社説明会の開催案内など、キャリアセンターから発信される情報はもちろん、企業から本学の学生に向けた求人情報、本学卒業生の就職先企業に関する情報、インターンシップや資格・就職試験対策講座に関する情報等、就職活動に役立つあらゆる情報がここから入手できます。
また、2018年度からは就職試験対策オンライン教材「NGUドリル」の機能、内定を得た学生が採用試験の過程を記した「内定者受験レポート」の閲覧機能が増え、就職試験対策への強力なバックアップ体制が整っています。
CCSの就職キャリア支援ページ