就活、my way。(現代社会学部)#3
学科 | 現代社会学科 |
名前 | 鈴木 杏奈 さん(2024年3月卒業) |
内定先 | 株式会社静岡銀行 |
所属クラブ・サークル等 | マイルポストクラブ、Smash! |
就職活動を始めたのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?
大学2年生の5月に始めました。
合同企業説明会に行き、様々な業界や業種について知ることから始めました。それと同時に、自己分析を行いました。自分自身と向き合い、今までの経験を振り返ることで自分の好きなことや嫌いなこと、得意なことについて考えました。
合同企業説明会に行き、様々な業界や業種について知ることから始めました。それと同時に、自己分析を行いました。自分自身と向き合い、今までの経験を振り返ることで自分の好きなことや嫌いなこと、得意なことについて考えました。
就職活動中の印象的なエピソードはありますか?
インターンシップの座談会で、実際に働いている人のお話を聞けたことです。
仕事内容や今後の目標、就職先を選んだ決め手などを聞くことができました。普段社会人と関わる機会があまりないので、いろいろな業界の様々な年齢の方とお話しし、社会人のリアルを聞くことができたのは貴重な経験だったと思います。
仕事内容や今後の目標、就職先を選んだ決め手などを聞くことができました。普段社会人と関わる機会があまりないので、いろいろな業界の様々な年齢の方とお話しし、社会人のリアルを聞くことができたのは貴重な経験だったと思います。
就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。
キャリアセンターでエントリーシートの添削をしてもらったことです。
ESに書きたい内容がまとまらなかったとき、親身になって経験の深堀をしてくださったおかげで、自分が本当に伝えたかったことに気づくことができました。
また、私が所属するゼミではそれぞれの就職活動を共有する時間がありました。悩んでいることをすぐに相談できたり、面接で回答に困った質問についてアドバイスをもらえたりしたので自信をもって就職活動に臨めていたと思います。近況を報告することがモチベーションの維持にも繋がっていました。
ESに書きたい内容がまとまらなかったとき、親身になって経験の深堀をしてくださったおかげで、自分が本当に伝えたかったことに気づくことができました。
また、私が所属するゼミではそれぞれの就職活動を共有する時間がありました。悩んでいることをすぐに相談できたり、面接で回答に困った質問についてアドバイスをもらえたりしたので自信をもって就職活動に臨めていたと思います。近況を報告することがモチベーションの維持にも繋がっていました。
就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?
スケジュールを管理するスマホアプリ、ノート、就職活動の口コミサイト(就職会議、OpenWork等)、キャリアセンターガイドブック
最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。
名古屋学院大学には様々な可能性が広がっています。新しい自分と出会うチャンスがたくさんあります。頑張ってください!!
インタビュー動画
(2023年度取材)