就活、my way。(商学部)#3
学科 | 経営情報学科 |
名前 | 白野 藍梨 さん(2024年3月卒業) |
内定先 | 株式会社トーエネック |
その他 | ITパスポート 合格 |
就職活動を始めたのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?
3年生の7月頃から始めました。就活を始めた頃は、気になる業界がまだわからなかったので、様々な業界のインターンシップへ行き、興味のある・ない分野の区別をしました。様々な業界のインターンシップに行ったことで、自分自身がどんな環境で働きたいかを知ることができました。
就職活動中の印象的なエピソードはありますか?
面接で志望理由より趣味を聞かれることの方が多かったことです。深掘りされるので素直に自分の好きなことを話すといいと思います。
予想していない質問をされることもありましたが、面接前に幼少期から今までの出来事をまとめた紙を見ていたため質問に対応できました。
予想していない質問をされることもありましたが、面接前に幼少期から今までの出来事をまとめた紙を見ていたため質問に対応できました。
就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。
キャリアセンタ-での履歴書やESの添削、面接練習が役に立ちました。特に初めての面接は緊張するため、大学で練習をしてから挑むと良いと思います。また、キャリアセンターは家族や友達などから聞けない客観的な意見を伝えてくれるため、悩んだときに解決方法を見つけることができました。
就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?
スマホアプリ、ノート、イヤホンです。
まずスマホアプリでは、企業調べや企業説明会の予約・管理を行っていました。
次にノートでは、企業説明会で聞いたことを書き込んでいました。このノートは合同説明会の時に頂いた「就活準備ノート」というもので、企業の情報が整理しやすく役に立ちました。
最後にイヤホンは、面接の緊張や不安を少なくするために音楽を聞いていたのでその時に利用していました。音楽を聞くことで少し気持ちがほぐれ安心することができました。
まずスマホアプリでは、企業調べや企業説明会の予約・管理を行っていました。
次にノートでは、企業説明会で聞いたことを書き込んでいました。このノートは合同説明会の時に頂いた「就活準備ノート」というもので、企業の情報が整理しやすく役に立ちました。
最後にイヤホンは、面接の緊張や不安を少なくするために音楽を聞いていたのでその時に利用していました。音楽を聞くことで少し気持ちがほぐれ安心することができました。
最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。
私はこの4年間を振り返ると、日々が充実していたと感じます。そのため、名古屋学院大学に入学して本当に良かったと思います。皆さんが想像するキャンパスライフが送れるよう、今の勉強を頑張ってください。
(2023年度取材)