就活、my way。(商学部)#2
学科 | 商学科 |
名前 | 青木 翔哉 さん(2024年3月卒業) |
内定先 | DMG森精機株式会社 |
就職活動を始めたのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?
3年生の夏です。自分は何がしたいのか、何がしたくないのか、何を軸とするのかなど自己分析から始め、そこから自分が魅力的に感じる企業を調べました。
就職活動中の印象的なエピソードはありますか?
何をすればよいか、自分の何が認めてもらえなかったのかなど、ひどく落ち込む日がありました。
私は普段、寝たら嫌なことは忘れるのですが、就職活動中はずっと不安や焦りがありました。
そんなときに助けてくれたのが、友達や趣味です。1日中就職活動を考えない時間を設け、心の底から遊びを楽しむことで、とてもリフレッシュできました。私は自分自身で自分を苦しめていたので、皆さんには人生に1回しかない新卒の就職活動を自分を見つめなおすいい機会だと思って、取り組んでほしいです。そして、自分の機嫌をとれるのは自分しかいないので、追い込みすぎず、限られた大学生活、趣味や遊びも全力で楽しんでほしいです。
私は普段、寝たら嫌なことは忘れるのですが、就職活動中はずっと不安や焦りがありました。
そんなときに助けてくれたのが、友達や趣味です。1日中就職活動を考えない時間を設け、心の底から遊びを楽しむことで、とてもリフレッシュできました。私は自分自身で自分を苦しめていたので、皆さんには人生に1回しかない新卒の就職活動を自分を見つめなおすいい機会だと思って、取り組んでほしいです。そして、自分の機嫌をとれるのは自分しかいないので、追い込みすぎず、限られた大学生活、趣味や遊びも全力で楽しんでほしいです。
就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。
キャリアセンターの利用です。長年、多くの学生の就職活動をそばで見守ってくれているキャリアセンターの方へ相談することでアドバイスがもらえ、不安が解消されました。1人では視野が狭くなってしまい、つらくなるので相談に乗ってくださったことが私にとって非常に大きかったです。
就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?
ONE CAREERをはじめ、あらゆる就職活動アプリを入れました。あらゆる情報を徹底的に調べ上げるというより、こんなのもあるのだという程度に、さらっと見ることで、過多な情報や偏った意見に左右されることなく、企業を知ることができたのではないかと思います。
最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。
様々な学部と多くの人がいる名古屋学院大学なら、あなたの学びたいことがきっと見つかります。また気の合う友だちもきっと見つかります。私はコロナ禍での入学でしたが、一生モノの友達に出会え、第1志望の企業から内定がもらえました。これは名古屋学院大学だからこそできたと思います。あなたの思い描いている楽しいキャンパスライフがこの大学にはあります。受験はつらいですが、応援しています。
インタビュー動画
(2023年度取材)