就活、my way。(スポーツ健康学部)#8
学科 | こどもスポーツ教育学科 |
名前 | 犬飼 諒 さん(2023年3月卒業) |
内定先 | 愛知県小学校教諭 |
所属クラブ・サークル等 | 勉強会サークル |
就職活動を始めたのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?
大学3年生の9月ごろから、教員採用試験に向けて勉強を始めました。主に教職センターの水野明敏先生のお力添えをいただきながら「東京アカデミー 教員採用試験対策 参考書」を読み込むように勉強をしました。また、同じ目標を持った同期と勉学や面接練習、模擬授業、場面指導、小論文の試験項目に対して共に切磋琢磨し合い教員採用試験に向けて過ごしてきました。
就職活動中の印象的なエピソードはありますか?
大学4年生の6月頃に3週間の教育実習に行かせていただきました。教師の仕事を直接学ぶ中で、業務の多さや授業の在り方など多岐に渡って学びました。正直とても多忙な職業であると実感させられる日々でした。しかし、現場で働いている教師の姿や思い、児童との関係が築き上げていく中でとてもやりがいに満ち溢れた職業であると思いました。この経験を得たことが教員採用試験に向けて取り組む糧になり続けたと思っています。
就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。
こどもスポーツ教育学科は、幼稚園から保育園、小学校教諭の同じ教育関係の職を目指している学生がいます。また、教員採用試験に向けて、勉強や面接を見てもらえて、万全の状態で挑むことができました。
就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?
参考書
最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。
大学生活はとても楽しいし、就職活動(教採)を各先生方が手厚くサポートをして下さります。大学受験は、どの大学を選ぶかではなく選んだ大学でどう生活するか次第と思います。
(2022年度取材)