就活、my way。(スポーツ健康学部)#6
学科 | スポーツ健康学科 |
名前 | 中島 祐果 さん(2023年3月卒業) |
内定先 | 独立行政法人国立病院機構 東海北陸ブロック事務所 |
所属クラブ・サークル等 | 女子バレーボール部 |
就職を意識したのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?
大学3年生の12月頃です。どんな職業につきたいのか何も決めていないかったので、会社説明会にたくさん参加をしてどんな仕事や会社があるのかを知ることから始めました。キャリアセンターにもよく通い、自己分析に力を入れて自分と向き合うことに時間をかけました。
部活動と就職活動の両立は難しかったですが、キャリアセンターの先生のサポートがあり、うまく就職活動を進めることができました。
部活動と就職活動の両立は難しかったですが、キャリアセンターの先生のサポートがあり、うまく就職活動を進めることができました。
就職活動中の印象的なエピソードはありますか?
就職活動を始めたばかりの頃、スーツで履きなれないパンプスで説明会などに参加した時に、靴擦れでかかとが血まみれになってしまったことです。それ以降、就職活動中は絆創膏を持ち歩くようにしました。
就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。
キャリアセンターによく通い、エントリーシートや履歴書の添削、面接練習、企業へのメールの内容などすべて先生が丁寧に教えてくれました。
内定をいただいたのもキャリアセンターの先生のサポートのおかげで、本当にキャリアセンターを活用して良かったし、就活の支えになりました。
内定をいただいたのもキャリアセンターの先生のサポートのおかげで、本当にキャリアセンターを活用して良かったし、就活の支えになりました。
就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?
腕時計と就活用のノートです。
最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。
大学生活4年間、自分次第でいろんなことに挑戦できるし、充実した大学生活を送れると思います。スポーツ健康学部では、今まで本気で部活やスポーツをしてきた子、現役の子などとの交流ができ、授業でも体を動かすことが多くあり楽しく4年間を過ごすことができました。
大学生活を楽しむために受験頑張ってください!
大学生活を楽しむために受験頑張ってください!
(2022年度取材)