就活、my way。(商学部)#4
学科 | 経営情報学科 |
名前 | 山崎 康耀 さん(2023年3月卒業) |
内定先 | 高山市役所 |
所属クラブ・サークル等 | 昭和歌謡愛好会 |
就職活動を始めたのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?
大学3年生の5月頃からです。公務員志望だったので学内の公務員試験対策講座を始め、約1年間筆記試験対策、2月からは面接や小論文の対策など準備をしてきました。また、公務員試験対策講座と並行して、学内の就職ガイダンスや市役所訪問など行いました。試験の1年前から地道に準備を行っていたため、第1志望から内定を頂けたと思います。
就職活動中の印象的なエピソードはありますか?
面接が大変でした。私は元々緊張しやすいタイプで、初めて面接練習を行った時は自分の考えが素早く浮かばず、回答に時間がかかり過ぎていました。緊張から表情も暗く、自信が持てなかったのですが、練習を何度も重ねたため本番では素早く簡潔に自分の考えを述べるのはもちろん、面接自体を楽しむことができました。
就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。
とにかく手厚いサポートでした。公務員試験対策講座では、様々な面でお世話になりました。先生のわかりやすい解説、時折挟む雑談やニュースなどがとても面白く試験本番でも役に立ちました。また、模擬面接を受験させてもらえたため、経験を積むことができ、自分の立ち位置を理解することができました。面接では、納得できるまで練習の相手をしてくださり、足りない部分などのアドバイスを頂けました。実際、2次試験では練習で聞かれた質問が出題され、自信をもって答えることができました。
就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?
参考書です。試験が開始されるまでこれまで使っていた参考書を確認することで問題の確認に加え、平常心を保つことができました。また、自作の面接対策シートも役に立ちました。考えられる設問とそれに対する答えをまとめたもので、先生方のアドバイスを基に試行錯誤して答えを作ったため面接でとても役に立ちました。
最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。
この4年間の大学生活はとても充実していました。ユニークな先生方の講義、課外活動などとても豊富で面白いプログラムが多いです。就職についても様々な就職活動のイベントを開催してくださり、先生方は手厚くサポートをしてくださります。積極的に行動を起こせばとても充実し、後悔のない4年間を送ることができます。ぜひ名古屋学院大学で学び、充実した学生生活を送ってみませんか。
(2022年度取材)