就活、my way。(スポーツ健康学部)#7
学科 | こどもスポーツ教育学科 |
名前 | 三浦 芽農 さん(2022年3月卒業) |
内定先 | 愛知県公立小学校教員 |
所属クラブ・サークル等 | スポーツビジネスクラブ、勉強会サークル |
就職活動を始めたのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?
2年生の時に参考書を買って少しずつ勉強を始めました。内容は数学と社会。時々教職センターで勉強を教えてもらいました。模試も受けるようになりました。3年生になってから教職センターでの勉強会が始まって、九教科と学習指導要領などを教えてもらいました。4年生になってからは面説練習も始まって、毎週対策をしてもらいました。3,4年は特に自宅でも勉強しました。(勉強会の復習、苦手科目など)
就職活動中の印象的なエピソードはありますか?
教員採用試験の第一次試験を受けた際、たまたま隣の席が同じ学科の人だったとのと、実習校の先生が同じ部屋にいたことです。驚いたのと同時に知ってる人がいて少し気分が落ち着きました。
就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。
教員採用試験に向けて、勉強や面接をみてもらえて、万全の状態で挑むことができました。
就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?
参考書、勉強ノート、筆記用具
来春から始まる仕事の内容と、そこで達成したい事、目標について教えて下さい。
小学校の担任
こどもに分かりやすい授業をすることと、クラスの児童が仲良く楽しい1年を過ごせるようにすることが目標です。
こどもに分かりやすい授業をすることと、クラスの児童が仲良く楽しい1年を過ごせるようにすることが目標です。
最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。
大学生活はとても楽しいし、就職活動は先生が手厚くサポートして下さります。大学生活を楽しみに、受験勉強頑張ってください。
(2021年度取材)