就活、my way。(リハビリテーション学部)#3
学科 | 理学療法学科 |
名前 | 亀井 雄貴 さん(2022年3月卒業) |
内定先 | 社会医療法人宏潤会 大同病院 |
就職活動を始めたのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?
4年の5月ごろから意識し始めました。大病院の募集はほかの病院と比べて職員募集の時期が早いため、募集を開始している病院を確認することから始めました。
就職活動中の印象的なエピソードはありますか?
キャリアセンターでの面接練習で褒められたことです。大学入試は一般試験で入学したため、面接経験が乏しく、苦手意識を持っていました。初めての面接練習はとても緊張していましたが、いいところをより伸ばしてくれました。この経験で、自信と強い心をもって就職活動を行えるようになりました。
就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。
就職活動と臨床実習の時期が重なってしまい、学校へ通うことがなかなかできなかったのですが、メールやオンライン面接で「履歴書の添削」や「面接練習」を行っていただきました。月曜日~金曜日に実習があったため、休日に対応していただきました。実習中で忙しかったのですが、充実した採用試験対策ができました。
就職活動中に役に立ったアイテムは何ですか?
イヤホンです。就活と実習で忙しかったので、電車などの移動時間に音楽を聴きながら、勉強や求人票の確認を行っていました。毎日が多忙だったため、音楽を聴くことは気分転換にもなりました。
来春から始まる仕事で達成したい事、目標について教えて下さい。
急性期病院で術後間もない患者様の理学療法を行います。多くの患者様の今後の生活を少しでも豊かにできるように努力を継続していきたいです。また、脳卒中分野に興味があるため、脳卒中専門理学療法士という資格習得を目標にしています。
最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。
リハビリテーション学部は専門科目が多く、課題や試験が大変でしたが、友人と支えあって楽しい4年間を過ごすことができました。勉強も大変ですが、たくさん学んで、遊んで悔いのない大学生活を送ってください。受験頑張ってください!
(2021年度取材)