就活、my way。(商学部)#8
学科 | 商学科 |
名前 | 鈴木 大喜 さん(2022年3月卒業) |
内定先 | EY新日本有限責任監査法人 |
その他 | FP2級、販売士3級、日商簿記2級、公認会計士 合格 |
就職活動を始めたのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?
就職について意識し始めたのは2年生の後期ぐらいからですが、実際に就職活動を始めたのは、4年生の8月末から始めました。私の場合就職活動は、公認会計士試験に合格していないと採用面接に臨めないためまずは、公認会計士試験の1次試験と2次試験に合格するための勉強を2年生の2月頃から始めました。その後、4年時の8月に2次試験が終わりそこから就職活動を始め、主に、リモートでの法人説明会、個別面談を行いました。
就職活動中の印象的なエピソードはありますか?
印象的なエピソードとしては法人からつけていただいたリクルーターの方から公認会計士試験に合格した時に「合格おめでとう。採用面接も頑張って。」と、連絡がきたことが印象に残ってます。
就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。
就職活動時に役立ったことは、2年次に履修した杉浦先生のビジネスマナーです。講義では、メールや電話のマナーや名刺の受け取り方などを行ったことで実際の就職活動中にも役に立ちました。
就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?
役に立ったアイテムは、会計士就活アプリです。アプリでは、様々な法人のイベント情報や、先輩会計士の法人選びの決め手について記載されていたためポイントを絞った就職活動ができました。また、法人にアポを取ることもできたため就職活動がやりやすかったです。
アプリを入れ活用していたスマートフォン
来春から始まる仕事の内容と、そこで達成したい事、目標について教えて下さい。
監査法人に勤めるため、主に、上場企業の監査をする仕事をします。達成したいことや目標としては、まず監査の基礎を固めることをしていきたいと考えています。その後、コンサルティングを行うことや、海外派遣、海外駐在ができるため、海外で働きたいと考えています。
最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。
立地が非常に良いため、とても学びやすい環境にあると思います。また、先生方も親身になって進路について考えてくれるので就職についても気負うことなくできます。今は、受験勉強で大変だとは思いますが今がんばれば楽しい4年間が待っていますし、その勉強がこれからの糧になります。ぜひ、やりぬいてください。
(2021年度取材)