グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  キャリア・就職支援 >  就活、my way。 >  就活、my way。(外国語学部)#5

就活、my way。(外国語学部)#5


学科 英米語学科
名前 平野 貴美子 さん(2021年3月卒業)
内定先 旭運輸株式会社
所属クラブ・サークル等 VOOL

就職を意識したのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?

3年生になってからです。まずはどんな会社に興味があるのか、そして自分の能力や性質などを知るために、企業分析と自己分析を始めました。それと並行してTOEICやSPIの勉強をしていました。

就職活動中の印象的なエピソードはありますか?

自分が何に興味を持っているのか、どんな人なのか、今後どうしていくのがいいのかだんだんわからなくなって、周りと比べてしまった時がありました。しかし、先生や先輩からのアドバイスを通して、みんなライバルではなく仲間という意識を持てるようになり、就職活動を通して新たな仲間との出会いがあり、助け合えたことが印象的です。授業後、一緒に学校に残って勉強したのも特に印象的です。

就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。

キャリアセンターに通い、職員の方やキャリアサポーターの先輩方のサポートに助けられました。グループディスカッションや面接練習の機会もあり、できる限り活用しました。

就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?

ノート、スマホのアプリです。
ノートには主に自己分析や先生のアドバイスの言葉などを書きました。

来春から始まる仕事の内容と、そこで達成したい事、目標について教えて下さい。

まず、仕事で必要になる通関士の資格を一回で取得できるよう、コツコツと努力しようと思います。また、社会に出ても挨拶は大事だと思うので、毎日元気に挨拶することを心がけようと思います。

最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。

たとえ頑張らなくても頑張っていても、辛い時期ではあると思います。だからこそ、今は自分なりにできる限り頑張ってみるといい経験になると思います。時には周りと比べてしまうことがあるかもしれませんが、みんなと助け合いながら乗り越えて行きましょう。
結果ではなくて、納得いくまでやり切れたかどうかです。あなたなりに頑張ってください!

(2020年度取材)