グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  キャリア・就職支援 >  就活、my way。 >  就活、my way。(経済学部)#9

就活、my way。(経済学部)#9


学科 経済学科
名前 酒井 大地 さん(2021年3月卒業)
内定先 名古屋市職員

就職を意識したのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?

3年次の2月頃から自己分析をし、3月から民間企業を意識して就活を始めました。しかし4月頃に公務員を目指したいと思い、勉強を始めました。

就職活動中の印象的なエピソードはありますか?

3年次の2月に初めて面接を受けた際、入室後ドアを閉め忘れるなど最初の頃はお粗末なものでした。場数を踏む、練習や経験を積むことが大事だと思いました。4月から6月にかけての公務員の勉強にはかなり苦労しました。

就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。

大学の講義が役に立ちました。自分がやりたい事や社会に何が必要か、普段受けている講義の中にヒントがあると思いました。そして何よりキャリアセンターでの面接練習が就活に活かされたと思います。

就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?

公務員試験の勉強のためのテキストとスマートフォンです。テキストは未使用も含め計8冊持っています。スマートフォンは主にメモアプリやカレンダーアプリを活用していました。

特に使用した過去問題集

来春から始まる仕事の内容と、そこで達成したい事、目標について教えて下さい。

名古屋市職員としての仕事は市民の生活サポートやまちづくりなど内容は多岐にわたります。まずは市民から信頼を得られるような職員になりたいです。

最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。

皆さん、頭では分かっていてもなかなか実行できなかったり、継続できなかったりということがあると思いますが、実行し、継続することが成功につながると思います。時期やモノ・コトを見定めて動いてください。
(2020年度取材)