グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  キャリア・就職支援 >  就活、my way。 >  就活、my way。(経済学部)#8

就活、my way。(経済学部)#8


学科 経済学科
名前 細野 真矢 さん(2021年3月卒業)
内定先 日邦産業株式会社
その他 ファイナンシャル・プランニング技能検定2級 合格

就職を意識したのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?

3年次の7月頃です。夏のインターンシップに参加することから始めました。夏のインターンシップに面接をする企業もあるので、早い段階からスケジュール調整をして、多くの企業に応募すると就活本番時に繋がると思います。

就職活動中の印象的なエピソードはありますか?

ある企業の社長との最終面接です。コミュニケーション能力が長所と面接で話していたのですが、「話すことが好きなのか、話した後の相手の反応を見るのが好きなのか、相手の話を聞くことが好きなのか、コミュニケーションといってもたくさんある」と社長に言われ、自分はただ話すことが好きだったことに気づかされ、自己分析不足を感じました。このことを機に、自己分析を重点的に行うことで、自分を客観的に見ることが出来るようになりました。

就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。

キャリアセンターでのES(エントリーシート)の添削、面接練習が役に立ちました。特に、ESの添削が役立ったと感じています。自分では長所ではないとか、とくに頑張ったと感じていないことでも、良いエピソードの材料になることがあると、キャリアセンターで添削してもらったことで気づかされました。

就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?

小さめの手帳です。
会社説明会では、工場見学など歩きながらメモを取ることがあるため、すぐ取り出せて書くことのできる手帳は重宝していました。

来春から始まる仕事の内容と、そこで達成したい事、目標について教えて下さい。

営業だけでなくさまざまな業務の研修から始まります。すべてのことが新たな体験となるので、より多くの事を吸収していきたいです。つらい時は必ずあると思いますが、そのような時こそ挑戦していけるような社会人になることが目標です。

最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。

私は名古屋学院大学で個性豊かな友達、先生方と出会い、充実した大学生活を送ることができました。高校とは違い、自主性、積極性が求められるのが大学です。いいかえれば、自分次第で充実したキャンパスライフを送ることができます。コロナウイルスの影響で大変だとは思いますが、受験勉強頑張ってください。

(2020年度取材)