就活、my way。(リハビリテーション学部)#2
学科 | 理学療法学科 |
名前 | 辻 開登 さん(2025年3月卒業) |
内定先 | 藤田医科大学病院 |
就職活動を始めたのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?
4年生時の5月終盤から始めました。
自分の中で条件を決めてその条件に合う病院をすべてピックアップすることから始めました。
またそれと並行して自己分析を行いました。
自分の中で条件を決めてその条件に合う病院をすべてピックアップすることから始めました。
またそれと並行して自己分析を行いました。
就職活動中の印象的なエピソードはありますか?
実習中に就活を行っていたため、両立が大変でした。
また実際の病院見学が印象的でした。病院のホームページを見るだけではなかなか分からなかったことも、直接見学させていただくことでその病院についてより知ることができました。
また実際の病院見学が印象的でした。病院のホームページを見るだけではなかなか分からなかったことも、直接見学させていただくことでその病院についてより知ることができました。
就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。
キャリアセンターでの履歴書、小論文添削、面接練習などが特に役立ちました。
藤田医科大学の試験では小論文が事前課題として出されていたので、履歴書含め何度も添削していただきました。面接練習においても、過去に実際に先輩方が出された質問内容から質問していただき、実践的に対策することができました。
藤田医科大学の試験では小論文が事前課題として出されていたので、履歴書含め何度も添削していただきました。面接練習においても、過去に実際に先輩方が出された質問内容から質問していただき、実践的に対策することができました。
就職活動中に役に立ったアイテムは何ですか?
スマホ、パソコンです。
スマホでは、気になっている病院のホームページを隅々まで見ました。実習中ということもあり就職活動にすべての時間をさけるわけではありませんでしたので、隙間時間などですぐに病院などについて調べられるスマホは特に役立ちました。
パソコンでは、自分で決めた条件に合った病院をすべて条件ごとにExcelでまとめ、自分だけの一覧を作りました。こうすることでいつが書類提出なのか、どこがより自分の理想とマッチするのかなどがすぐに確認できました。それぞれのホームページを逐一見ずに済んだので、効率的に就活を進めることができました。
また、実際に病院見学させていただく際にはあらかじめ、ホームページを見てもわからなかった点や自分が質問したかったことなどをワードにまとめ、それを印刷して持っていきました。
スマホでは、気になっている病院のホームページを隅々まで見ました。実習中ということもあり就職活動にすべての時間をさけるわけではありませんでしたので、隙間時間などですぐに病院などについて調べられるスマホは特に役立ちました。
パソコンでは、自分で決めた条件に合った病院をすべて条件ごとにExcelでまとめ、自分だけの一覧を作りました。こうすることでいつが書類提出なのか、どこがより自分の理想とマッチするのかなどがすぐに確認できました。それぞれのホームページを逐一見ずに済んだので、効率的に就活を進めることができました。
また、実際に病院見学させていただく際にはあらかじめ、ホームページを見てもわからなかった点や自分が質問したかったことなどをワードにまとめ、それを印刷して持っていきました。
最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。
大学生になると良くも悪くも自由になります。時間もかなり増えます。
大学生活を通して何か1つでも熱中できる・できたと胸を張って言える何かを見つけてほしいです!
受験勉強大変だと思いますが応援しています!
大学生活を通して何か1つでも熱中できる・できたと胸を張って言える何かを見つけてほしいです!
受験勉強大変だと思いますが応援しています!
(2024年度取材)