グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


就職

就活、my way。(外国語学部)#1


学科 英米語学科
名前 冨永 桃伽 さん(2025年3月卒業)
内定先 株式会社 ジェイアール東海ホテルズ

就職活動を始めたのはいつ頃ですか、その時どんなことから始めましたか?

大学3年生になった頃から始めました。主にインターンや会社説明会などに参加し、自分がどの業界・業種の会社を志望したいか考え始めました。

就職活動中の印象的なエピソードはありますか?

面接会場が宴会場フロアの少し隠れた場所に入り口があり、最初他の人が待っていた別の場所で待機していました。違うことに気づいて正しい場所に行き、面接を受けることができたため良かったですが、対面の際場所が分かりづらいなど思わぬトラブルがあったため、自分の目で確認して、時間に余裕をもって行動することが重要だと感じました。面接内容で働くうえで一番大切にしたいことは何ですかという質問をされたことが印象に残っています。答えは人それぞれで、自分にとって働くとは何かと問われているようで難しいと感じたため印象に残っています。

就職活動に役立った、大学での学びや就職サポートについて教えて下さい。

役に立ったことは留学や国際学会など海外での活動経験が役に立ちました。留学はただいくだけでなく、行って何をしたいのか目標をもっていかに行動し、それを成し遂げられるのかが重要ではないかと感じました。
留学での苦労体験やどう乗り越えたのか、自分自身努力したことが多くあったので、面接で話す際にとても役に立ちました。また留学経験を踏まえて国際学会は、短い期間で生かしたことやさらに学んだことなども話すことができました。

就職活動中に役にたったアイテムは何ですか?

ノートを特に有効活用しました。表を作って各企業の名前や選考ステップ、締め切り期日や進捗状況など一目でわかりやすいように作ることで、期限の把握や次どの企業の何の選考があるのかすぐに確認できました。また面接で聞かれたことや答えた内容を各企業メモを取るなどして、次の面接の前に見返して何を自分が話したのか思い出すことにも活用しました。

最後に、先輩としてこれから名古屋学院大学を目指そうと頑張っている受験生にメッセージをお願いします。

名古屋学院大学はたくさんの就職支援があり、将来の夢が決まっていない人でも多くの会社を知ることができる機会があります。就職活動は自分の将来を決める重要なものだからこそ本学の就職支援をたくさん活用して、納得いく会社に就職できるよう頑張ってほしいと思います。

(2024年度取材)
  1. ホーム
  2.  >  就職
  3.  >  就活、my way。
  4.  >  就活、my way。(外国語学部)#1