グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  学生生活 >  生活サポート(住まい・健康) >  保健・学生相談支援

保健・学生相談支援



保健センター/保健室

保健センター(名古屋キャンパス)・保健室(瀬戸キャンパス)では、疾病の応急処置から健康相談まで幅広い対応を行っています。

看護師による相談

身体の不調や心配なこと、健康診断の結果などについて相談を受け付けます。また、授業中やクラブ活動中の負傷事故などの場合は応急処置を受けることができます。
気軽に利用してください。希望に応じて学生相談室への紹介もします。

医師による相談

医師による健康相談を受け付けます。病気の疑いがある時、病気の予防、健康維持など、病気の有無に関わらずなんでも相談できます。

定期健康診断の実施

健康維持増進を図り、良好な学生生活を送るため定期健康診断を毎年度初めに実施しています。診断の結果、異常があると認められた場合は、直ちに本人に連絡し医療機関への紹介や健康指導を行います。

【保健センター ご利用案内PDF】

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

学生相談室

学生相談室では、安心して学生生活が送れるようにカウンセラーがさまざまな悩みの相談に応じています。

カウンセラー(臨床心理士・公認心理師)による相談

友人や家族との関係、自分の性格、学業、進路についての悩みやイライラ、不安、気分の落ち込み、不眠、食欲不振などの精神的・身体的な相談にカウンセラーが応じます。気軽にご相談ください。

クラスアドバイザー

本学の学生一人ひとりにクラスアドバイザー教員がついています。アドバイザー教員は、学業面や生活面の不安・疑問に対して適切な助言やよい相談先を紹介する等、学生生活をスムーズに送るための支援を行う役割を担っています。

学生保険

授業中やクラブ活動中といった教育研究活動中の不慮の事故による「ケガ」に対して、保険金の給付が受けられるよう全学生を対象に大学が「学生教育研究災害傷害保険」に加入しています(通学中等傷害危険担保特約は含まれません)。また、体育会所属団体加入者には加えて「スポーツ傷害保険」に加入しています。
さらに補償対象の広い任意加入の保険を準備し、入学時に案内しています。