【国際文化学部】第3回「国際文化研究」発表会を行いました
2025年10月18日・19日に開催された大学祭の企画として、国際文化学部生による「国際文化研究」ポスター発表会を曙館1階のホールにて行いました。
第3回目となる今年度の発表には35件の応募があり、昨年度の23件を大きく上回りました。この企画が学部生の中に浸透してきていることが窺えます。
今回の発表内容も前回と同様バラエティに富んだものとなっており、国際文化学部での多様な学びを反映した発表が多く見られました。
発表者からは、「拙い発表でも聞きに来てくれる人がいて嬉しかった」、「発表するたびに説明が上手くなっていくのを実感できた」といった声が聞かれ、自身の成長を実感できる良い機会になったようです。
第3回目となる今年度の発表には35件の応募があり、昨年度の23件を大きく上回りました。この企画が学部生の中に浸透してきていることが窺えます。
今回の発表内容も前回と同様バラエティに富んだものとなっており、国際文化学部での多様な学びを反映した発表が多く見られました。
発表者からは、「拙い発表でも聞きに来てくれる人がいて嬉しかった」、「発表するたびに説明が上手くなっていくのを実感できた」といった声が聞かれ、自身の成長を実感できる良い機会になったようです。
発表タイトル(一部抜粋)
・「戦時下における日本国民のプロパガンダの受容」
・「スウェーデンと日本の若者における選挙の意識の違い」
・「若者がつなぐ日韓の餅文化―SNSが生んだ食文化の変化―」
・「だしで読み解く日本の食文化」
・「外国人観光客が観光地に及ぼす影響とは」
・「大阪・関西万博におけるSDGsの扱い方の比較研究」
・「京都御所と源氏物語の歴史」
・「あなたにとって自分らしさって何ですか?~在日コリアンの若者のストーリーから考える~」
・「なぜ邦ロックを海外の人は聴かないのか」
・「日本と世界の漫画文化」
・「スウェーデンと日本の若者における選挙の意識の違い」
・「若者がつなぐ日韓の餅文化―SNSが生んだ食文化の変化―」
・「だしで読み解く日本の食文化」
・「外国人観光客が観光地に及ぼす影響とは」
・「大阪・関西万博におけるSDGsの扱い方の比較研究」
・「京都御所と源氏物語の歴史」
・「あなたにとって自分らしさって何ですか?~在日コリアンの若者のストーリーから考える~」
・「なぜ邦ロックを海外の人は聴かないのか」
・「日本と世界の漫画文化」





