【国際文化学部】国際文化学部生・留学生別科生による市民講座を開催しました
2025年7月5日(土)、名古屋市熱田図書館の集会室で、「国際文化学部生と留学生による市民講座:「熱田」の歴史と文化、その魅力」公演を行いました。
今年度「日本地域史論」履修の国際文化学部生・「日本の歴史」履修の留学生が合同授業でチームを組み、熱田の歴史や文化・地域性・特長について、半年間にわたって現地調査をし、その分析をしてきました。熱田図書館でも本や文献資料を検索・閲覧利用する活動をしていた際に、館長さんから市民講座へのお誘いがあり、今回実現したものです。
当日は、「堀川と熱田台地の歴史を活かそう!」「熱田アクション!」「中国・台湾・熱田の信仰と伝説」「熱田の食文化」の4テーマについて、21名の学生が10のチームに分かれ、これまでの活動成果をまとめて一般市民向けに公演しました。
当日は、「堀川と熱田台地の歴史を活かそう!」「熱田アクション!」「中国・台湾・熱田の信仰と伝説」「熱田の食文化」の4テーマについて、21名の学生が10のチームに分かれ、これまでの活動成果をまとめて一般市民向けに公演しました。
学部生の総合司会のもと、出演者21名全員による「Let's アツタ!」の掛け声で楽しく開演。熱田の歴史・文化の紹介にとどまらず、かつて行われていた堀川の筏流しをユネスコ無形文化遺産にしようとの提言や、熱田百ケ寺のプロジェクションマッピング・プラン、熱田神宮の信長塀夜間ライトアップツアー、名物ひつまぶしの体験型イベントなど、大学生が考える熱田の歴史・文化の魅力化へのユニークな提言アイディアが、来場した満席の聴講者の拍手を集めました。
中国からの留学生による「熱田神宮の楊貴妃伝説」、台湾からの留学生による「媽祖の信仰」は、3年学部生の「草薙剣神話」とあいまって、海をめぐる東アジアの伝説と信仰の文化の共通項として、聴講者からの事後感想・意見も出されました。
公演には、インドネシアからの留学生3名とインドネシア留学経験を有する4年学部生2名が友情出演し、現地紹介と留学経験の報告に加え、ユネスコ無形文化遺産「サマンダンス」も披露して、会場の喝采を浴びていました。
中国からの留学生による「熱田神宮の楊貴妃伝説」、台湾からの留学生による「媽祖の信仰」は、3年学部生の「草薙剣神話」とあいまって、海をめぐる東アジアの伝説と信仰の文化の共通項として、聴講者からの事後感想・意見も出されました。
公演には、インドネシアからの留学生3名とインドネシア留学経験を有する4年学部生2名が友情出演し、現地紹介と留学経験の報告に加え、ユネスコ無形文化遺産「サマンダンス」も披露して、会場の喝采を浴びていました。
今回の企画は以下4点を目的としていました。
①学生の学習・研究活動成果を教室内での「発表」に終わらせず、一般に開いた「公演」として発信する
②国際文化学部と留学生別科の合同授業の成果を公開する
③熱田区にある唯一の大学として地域の公立図書館との連携を深め、社会連携を推進する
④教室での学びの成果を社会発信する難しさと充実感・喜びを学生が体験的に味わう
前週の通しリハーサルでは原稿の棒読み等もありましたが、本番公演では大半の学生がセリフを暗記。来場者とアイコンタクトを取りながら演じる姿が見られました。出演学生たちにとってはまたとない自己成長の機会になったものと思われます。
①学生の学習・研究活動成果を教室内での「発表」に終わらせず、一般に開いた「公演」として発信する
②国際文化学部と留学生別科の合同授業の成果を公開する
③熱田区にある唯一の大学として地域の公立図書館との連携を深め、社会連携を推進する
④教室での学びの成果を社会発信する難しさと充実感・喜びを学生が体験的に味わう
前週の通しリハーサルでは原稿の棒読み等もありましたが、本番公演では大半の学生がセリフを暗記。来場者とアイコンタクトを取りながら演じる姿が見られました。出演学生たちにとってはまたとない自己成長の機会になったものと思われます。
公演の様子
「熱田」の歴史と文化、その魅力」プログラム
開会あいさつ(司会:4年生)
Ⅰ、堀川と熱田台地の歴史を活かそう!
① 堀川の歴史とその魅力化(3年生2名)
② 七里の渡し(3年生)
③ 断夫山古墳の魅力(4年生2名)
Ⅱ、インドネシア留学生(アチェのアルムスリム大学)によるパフォーマンス
(国際文化学部からアルムスリム大学に留学した学部生と、アルムスリム大学から本学に留学中の留学生別科生のグループ)
Ⅲ、熱田アクション!
① 熱田まつり ―千年の歴史と改善アイディア―(4年生2名)
② 熱田百ケ寺 ―西方寺の魅力―(3年生3名)
③ 三英傑と熱田(3年生3名)
Ⅳ、中国・台湾・熱田の信仰と伝説
① 熱田神宮の楊貴妃伝説(留学生別科生)
② 台湾の媽祖 ―海の女神の信仰―(留学生別科生)
③ 草薙剣 ―神話を現代に活かす―(3年生3名)
Ⅴ、熱田の食文化 ―イベント提案と名学大の取り組み―(3年生2名)
閉会あいさつ(司会:4年生)
Ⅰ、堀川と熱田台地の歴史を活かそう!
① 堀川の歴史とその魅力化(3年生2名)
② 七里の渡し(3年生)
③ 断夫山古墳の魅力(4年生2名)
Ⅱ、インドネシア留学生(アチェのアルムスリム大学)によるパフォーマンス
(国際文化学部からアルムスリム大学に留学した学部生と、アルムスリム大学から本学に留学中の留学生別科生のグループ)
Ⅲ、熱田アクション!
① 熱田まつり ―千年の歴史と改善アイディア―(4年生2名)
② 熱田百ケ寺 ―西方寺の魅力―(3年生3名)
③ 三英傑と熱田(3年生3名)
Ⅳ、中国・台湾・熱田の信仰と伝説
① 熱田神宮の楊貴妃伝説(留学生別科生)
② 台湾の媽祖 ―海の女神の信仰―(留学生別科生)
③ 草薙剣 ―神話を現代に活かす―(3年生3名)
Ⅴ、熱田の食文化 ―イベント提案と名学大の取り組み―(3年生2名)
閉会あいさつ(司会:4年生)